夕陽反射、絶景棚田の魅力。
石部の棚田の特徴
伊豆の山中のV字谷に沿った美しい棚田です。
日没前の水面が鏡のように輝く絶景スポットです。
道が狭く対向車とのすれ違いに注意が必要です。
家内が是非行ってみたいと言うことで見学致しました。前日に雨が降り、数日後の田植えイベントのため水張りが始まり、田んぼらしいととても良い景色を見ることが出来まして。
雲見温泉に来たついでに寄ってみたが驚くほどの絶景に心打たれる。雲見温泉からバイクで10分ほどで着く山間の棚田。両側の山を背景に段々と開かれた棚田とその向こうに海が望め途中にある茅葺きの小屋が良いアクセントになる本当に美しい風景。都会で生まれた自分には存在しなかったはずの郷愁に浸れる素晴らしい場所です。バイクで来たので下からの細道で通れたましたが、軽トラ1台分の道幅と急な坂道の連続で普通の自動車では絶対ムリな道だったので上にある展望台側から来ると良いでしょう。
石部の棚田にも行きました。棚田の上に展望台と10台以上駐車出来る無料駐車場がありました。伊豆に来る道中に新東名高速道路を走りながら思ったのですが、富士山がとても大きく見れるんですよね。運転の最中に富士山を発見して デカっと思いました。ここの展望台からも富士山を見る事が出来ました。肝心の棚田なのですが、駐車場に数台の車が停まっていて人気あるんだなと思いました。ナビはまだまだ先を標しているので車で進んだのですが、坂はキツイし道は車一台通るのがやっとの道です。ナビの標した場所に着いたのですが、棚田らしきものがない...どうやら雑草のように見えていたのが稲だったらしく、展望台からも棚田らしいものが確認出来ませんでした。数人の方達がガイドさんらしき人?現地の方?に説明を受けていました。私的に感じたのは棚田は水を貼ったタイミング、もしくは背丈の低い時の方が綺麗に見える様に感じます。オススメはやはり展望台に車を停めて少し歩いた方が良いかもしれません。私の様に車で行ってしまうと歩いてる方達に迷惑もかかりますし、行く所まで行ってUターンするのもとても大変です。何よりもUターンする場所がないです。あとは稲が伸び切ってないタイミングの方が田んぼの区切りが分かりやすくて良いと思います。春先ですかね。個人的な感想ですが…
棚田の灯りを見学。コロナ後の4年振りの開催なんだそうです。夕空が水面に映りこんだ頃合いが一番映えました。それにしても灯りは町の方々がひとつひとつ置いて点けて。ですよね。みれば田んぼの稲もまた一本一本です。ひとつひとつの作業。電飾ではないところに深いものを感じました。このような風景をみせていただいた町の皆様に感謝です。その帰りみちホタルがみえました。ちょうど他の場所でホタルを見ようと思っていたところだったのでここでみれてラッキー。宿の方の話によると昨年8月の豪雨で土砂が流れ、その復旧工事の影響か例年の生息地で今年はあまり見られないとのこと。
伊豆の山の中のV字谷に沿ってできている棚田。駿河湾が奥に開けていて眺めが良い。トイレとかもある。写真撮影の人やハイキングの人が多い。
ただ行ったというだけなら車で近くまで行ける。地元の方に迷惑をかけず、石部の景色を楽しむのはやはり歩くのがいい。石部温泉のバス停からは集落の中の道を歩くと自然に山道川(石部港にそそぐ川)の山側の道をたどることになる。地元の方のお話だと川の右側に昔子供たちが小学校に通った道がありそちらの方が少し楽だと言う。ただ今はけもの道のようになっているらしく試したことはない。長い道はそれほど眺望も良いわけではなく山の空気の中をひたすら歩く。やがて今は廃校になった小学校の横で道に突き当たる。ここを右側に少し下ると左方に登る棚田の中の道がある。ここからはのどかさといい、海を見下ろす眺望といい登ってきた価値があったと感じる。棚田は5月下旬に水を張る。写真は5/22。いつかは満月の夜の棚田を撮ってみたいものだ。
辿り着くまでの道がとっっってもせまい!!その上、急斜面!!馬力のある軽自動車ならいいけど、ランクルプラドや、フォレスターのような幅のあるSUVだと、山に登る以前の、民家の間を通ることさえ難しいと思います。道自体は、分岐毎に看板があり、それに従ってずんずん進むと20分ほどで到着します。何度も言いますが、急斜面で狭く、そして、道がカーブしているため、運転席から崖の様子が見えませんので、運転に自信のない方はやめた方が身のためです。ですが、頑張った人には絶景が保証されますよ!
地元の皆さんのご尽力で再生されたようです。高低差があるのか、石垣で畦畔を作ってありました。先人が作った棚田を維持管理していられるのは頭が下がります。
展望台のある駐車場から2
名前 |
石部の棚田 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0558-42-0745 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

見晴らしは良く絶景ですが、道は狭く急勾配。大きな車は上の展望台の駐車場までが無難です。