スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
貴船神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
嘉禎年間(1235年~1237年)には記録があることからそれ以前から存在していた。京都貴船神社より勧請され、祭神は高龗神(「たかおかみのかみ」:伊邪那岐命がその子軻遇突智を斬った時に、雷神・山神とともに出生した神)とされ、水をつかさどる神として祈雨・止雨の信仰上にあるとされる。諏訪大社下社秋宮に存在した神宮寺内にも、絵図に貴船社の名があり、その関連性も気になる。鳥居額には「諏訪・貴船両社」とある。境内に諏訪社と安産の神の石祠が見られる。