きびなご寿司の絶品体験を!
きびなご寿し 味千の特徴
名物のきびなご寿司は、漬けと酢〆の2種類が楽しめます。
お店の前でいただくお茶が、女将さんの心遣いを感じさせます。
海沿いの高台に位置し、夕日の美しい景色が広がっています。
今日やってますよ。土日月曜+祝日オープンです。キビナゴ寿司、とても美味しい。亀の手の味噌汁も!
2023.5月 前から気になっていた場所で、営業していたので入店。きびなご寿司の漬けといなり寿司を購入。きびなご寿司(700円)は伊豆名産のさんま寿司や、金目鯛の押し寿司よりも美味しかった!いなり寿司も中にひじきなどが入っていて美味しかった。
伊豆ツーリングで気になってランチに立ち寄りました。おばちゃん1人で回してると思われるお店ですので、品切れや混んでる時は気長に待ってあげましょう。店内でいただきました、美味しかったです!
西伊豆に行った時に必ず立ち寄りたいお店です。今回は帰りに、夕飯用に買いました。手が込んでいて、きびなごと酢飯の間にも、しょうが、シソ、ミョウガの甘酢漬け、いろいろでどれも美味しい!700円!
サイクリングの途中に伺いました。久しぶりのきびなご寿しに再会し、懐かしさとウマさで感動でした。・・もう10年以上前になりますが、ドライブの途中で立ち寄って食べたのが何年経っても忘れられませんでした。今回、下田から沼津を巡るサイクリングを計画している時に、どうやら営業しているらしいことを知り、お昼は絶対ここで食べたいと思い、お腹を空かせて立ち寄りました。変わらぬ店構えと「商い中」の文字を見てうれしさ爆発。都合により店内飲食はやってないとのことでしたが、持ち帰りできびなご寿し(づけ)をゲット。「暑いから涼しいところで食べてね」とやさしい言葉をいただき、近くの木陰で涼みながら食しました。きびなごとご飯との間にミョウガが挟まれていて、お味さっぱり食感シャッキリ、本当にウマい。あ~、コレコレ!と思いながら一気に食べてしまいました。サイクリングの途中でなければ、お酒と一緒にいただきたいところですね。・・このきびなご寿しのウマさって、あとからジワジワと感じられるんですよね。10年以上前に最初に食べたときは、豪華さや派手さがなく、すごくウマいものを食ったという感じはしませんでした。だけど、なぜか後から何度も思い出し、そういえば同じようなモノは他のどこでも食えないな、と気づき、徐々にそのウマさを認識する、という本当に不思議な一品です。なかなか行く機会がないけど、是非また食べたいです。
旅の途中に偶然通りかかり購入しましたが、記憶に残る美味しさでした。高級な絶品料理というわけではありませんが、手間ひまをかけて作られたその土地ならではの味だと感じました。程よい酢加減で一貫一貫に薬味が工夫され、疲れた体にもスッと入っていく味でした。営業日は少ないようですが、伊豆に行った際にはまた必ず食べたい味です。
初の訪問ですコロナの影響で店内は食事出来ませんでしたが、女将さんがお茶入れてくれたのでお店の前のベンチで頂きました!こんなに美味しいとは!また食べに行きたいです😋🍴🎶ご馳走様でした。
キビナゴ寿司には漬けと酢〆の2種類あり、一貫にキビナゴ開きが3匹使われていました。キビナゴの下には炒り胡麻と、ワサビの花、針生姜に青紫蘇、白髪ネギ等、それぞれ乗せてあり、風味豊かで、美味でした。百聞は一見に如かず…先ずはご賞味あれ(^o^)
余計な味付けできびなごの味が隠れる。新鮮なきびなごをもっとストレートに味わえると良い。
名前 |
きびなご寿し 味千 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0558-99-1500 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

キビナゴ寿司セット1300円をいただきました。キビナゴとシャリの間にシソや生姜を挟みこみ、ヅケのキビナゴもあり楽しめます。