静かな上大岡のパワースポット。
上大岡総鎮守 鹿嶋神社の特徴
上大岡総鎮守は静かで趣のある神社です。
業務スーパーの近くに位置する、参拝しやすい場所です。
娘の氏神様として、節目に参拝しています。
久しぶりにお祭りに行きました。境内に続く階段や坂道に赤い提灯が連なりジブリ世界みたいでした!雅楽みたい?な舞台も催しがあって歴史を感じました。
上大岡総鎮守。総鎮守かー、総鎮守か?説明看板が無く、掲示板にQRコードがあり、それを読み込めば説明が見られるらしい。左側に奥に進めそうな小道があり、一つは住宅の裏道、もう一つは昔ながらのアパートに続いていた。町内会の神社みたいな感じで、身近にある神社やね。本殿前の広場で朝に太極拳とかやってそう。神社一帯が、住宅街の中にこんもりと森山になってるのが、境界線みたいで面白い。
神社敷地?にアパート(ポンコツ)がある住人居るのか解らないけど不思議というか謎ですな( ・ิω・ิ)カミノゴカコアリ
空気の良い場所です。書置きの御朱印が頂けると3年前のクチコミにあったのですが、シャッターが降りているのにインターホン押す勇気が出ず…またなにかイベントの日等に来てみようと思います。
業務スーパーの近くにあるお社。きつい階段を登りきると小さな境内。下りはだらだらした坂(女坂)からどうぞ。
パワースポット。
上大岡の郷社。他に、青木神社のどもありますが近くに住んでる人はこちらに来るのかな。石鳥居をくぐって(潜る前?)左手に、末社が有ります何を祭ってるかは、わからなかった。そこに出羽三山の供養塔が有ります。参拝の記念碑みたいなものです。石段を登って境内へ。右手に手水舎があり、社務所があり、正面に拝殿が有ります。前に社務所にいた猫は、元気かな?拝殿の右には、何かの石塔があるんだが、詳しくないので分からなかった。で、参拝。はて?みんなで枝に、色餅刺してる。疑問に思いながら、ひとまず帰る。帰りに気になったので、もう一度寄ってみたら、正月飾りなどを焼きながらがらなんかやってる。消防団の人がやってる。聞いてみると枝に餅やミカンを付けて焼いて食べて、一年の健康を願うということ。ここの風習?。もう一度参拝して、餅つき枝とミカンをもらって焼いて食べました。凄く燻されました。京急上大岡から歩いて、10分ぐらいの距離です。
娘の氏神様で節目に参拝しております。初詣の期間に御守り、お札、破魔矢をお受けできるようです。階段と坂があり、ベビーカーでの参拝も可能です。
必ずどなたが、おられるのですねので、神社がしまっていてもインターホンで呼べば大丈夫です。
名前 |
上大岡総鎮守 鹿嶋神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-843-6111 |
住所 |
〒233-0002 神奈川県横浜市港南区上大岡西3丁目12−38 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

静かな神社。階段の他に坂でも境内にアクセスできる。とはいっても坂は結構急なので、足腰がしっかりしていたほうがよい。随分前だけど、鳥居とその周辺が新しくなった。