圧巻の15ヘクタール、わさび田の絶景!
筏場のわさび田の特徴
筏場のわさび田は『静岡県の棚田10選』に選出されています。
約15ヘクタールの広大なわさびの棚田が圧巻の絶景です。
地元でもあまり知られていない秘境のような美しい場所です。
観光地というよりは広大なわさび田。区画整理された駐車場はなく、車を置けるスペースが2カ所。売店はありません。しょうがありませんが、日差し対策でシートがかかっており、美しいわさび田は見られませんでした。
かなり広大なわさび 畑です。収穫をされていたわさび農家さんとお話をし、わさびを試すことができました。
伊豆を真横に突っ切ったらわさび田に出会した。あまりの景観の良さに、車を停めてスマホに収めました。
イメージしていたよりも圧倒的にスケールが大きく、橋から上流と下流に延々と広がるわさび田を見ることができます。あくまで農家さんのおじゃまにならないよう、駐車も10分程度でお願いしますという立て札があります。山奥で大きな通りからは少し離れたところにありますが、おそらく日本でも「ここでしか見られない風景」だと思うので、伊豆に来た際にはぜひお立ち寄りください。
天城で4ヶ所わさび田を見ましたが1番圧巻でした!南から行くには良い道がありそう北からは、細いうねうね山道でした運転下手な人は南からどうぞ😄意外にもインド系観光客もいてビックリ🫢駐車場に3台ほどと路駐車ありました。浄蓮の滝へ行かれるなら、そこにもわさび田ありますよ💚その近くのジオパークで、なぜ山葵に適した土地なのかが学べますよ💚
アクセスし辛い場所にありますが、ここだけ異世界みたいな綺麗な所です。2024年5月下旬の週末、冷川ICから県道をひたすら走りやっと着いた山間のわさび谷。舗装も良いとは言えない細い道は、対向車が来るとすれ違えない場所もあるので注意が必要。Yahooカーナビでは正しい場所を示すことが出来ず、一旦諦めかけましたが、見つけられて良かった。とにかく水も緑もキラキラしていて秘境の素晴らしい光景が広がっています。駐車のスペースは道沿いに2〜3台(小型)、少し入って看板のある前に1台といった所。見学スペースは橋の上から全体を見渡すだけなので、時間的にはそれほど必要ありません。ちなみにこの辺りは、私のスマホは電波が全く届かずでした…。わさび田の規模としては伊豆最大規模と言える広さかと思いますので、機会があれば是非行ってみて下さい。
中伊豆から山の奥へと進みます。山とはいえ道幅もあり比較的行きやすいです。天城山系からの豊富な清水で段々に栽培されているワサビ田は日本の風景!とてもよいです。帰りは天城へ抜ける国士峠経由でしたが山道は狭く対向車に注意です。
あまり知られていない名所。天城山のわさび好きにはたまらない聖所かも。かつて台風で全て流されたそうですが、立派な水路が設けられ、天城山域に降った雨水が地下水となって田んぼの脇から湧いてわさびに配水されているそうです。数台の無料駐車スペースはありますが、長時間はお断りの看板があり収穫時期は農家さん優先です。ベンチやトイレはありません。随所に農家さんの丁寧なお仕事がじわじわ伝わってくる風景は、いつまでも大切にしたいものです。観光地マップに載っていますが、不心得者が出るらしく近隣の皆さんは外来者に注意している様子もあります。わさび田を守る立場になって短時間、見学させていただきましょう。谷間は空気も澄んでいて実に素晴らしいです。
空気がおいしく爽快。道中の山道が狭く、朝早い時間帯に到着だったので問題なかったけど、対向車が来る時間帯だったらストレス溜まりそう。
名前 |
筏場のわさび田 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0558-83-2636 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

土曜日に行きましたが、人もいなく、しっかり見学できました!駐車場は10分以内の利用でしたが、十分見学できます。欲を言うならワサビが買えたらいいなー。っと思いましたが、素敵な場所です❗️