松本の歴史散策、思い出の校舎へ。
旧制松本高等学校本館の特徴
旧松本高等学校周辺は、松本市民の憩いのスポットです。
レトロな木造建築が映える、迫力ある歴史的な景観です。
乃木坂46ハルジオンが咲く頃MVの撮影地としても知られています。
松高といえば北杜夫さん。隣接の記念館ではバンカラな時代が詳しく展示されています。
山に囲まれた盆地の高校ではなく、東京湾近くの学校に通った。3年間、下校時刻の放送は、映画「ディア・ハンター」のテーマだった。部活をやっていたので、教室でその音楽を聴くまで残っているのは稀だったが、それでも、定期テスト終わりか、文化祭の時期か、西陽の差し込む薄暗い教室内で、何の話題かは、それこそよく覚えていないが、数人で、話していた記憶が鮮やかに蘇る。
知識欲の高い松本市の歴史を感じます。建築物の美しさ、整えられた館内、わかりやすく面白い展示物に時間があっという間に過ぎてしまいます。
乃木坂46「ハルジオンが咲く頃」MV撮影地MVが撮影された階段も教室も使用されてない日は自由に入れます。そもそも市の施設として現役で使用されている施設なので、静かに撮影時を忍びましょう。もう、あの頃のメンバーは一人もいなくなりましたが。
旧制松本高校、こんな校舎で学ぶというのはどんな気持ちなんだろうと思いながら見学しました。重厚さを感じさせる校舎、教諭に言われずとも威儀を正し意欲を持って自ら学ぶ雰囲気であると思います。学習には環境も大きく影響を与えるのだろうな、と考えさせられた建物でした。重要文化財なのに、割と自由に見学できるのはとても良いですね。
旧制松本高等学校は、大正8年(1919)4月、長野県松本市に設立された官立の旧制高等学校です。本館、講堂は国の重要文化財に指定されております。
現在の信州大学の前身となった旧松本高等学校、現存する旧校舎は大正期に建造されたもの、薄い緑の木造建築はアルプスを背にして映えた景色だったのでしょうね旧松本高校のOBには作家の北杜夫がいて、どくとるマンボウ青春記は、ここでの生活を中心に書かれたもの、当時のバンカラな気風が窺えます信州大学の移転後、松本市の所有となり、校舎も取り壊される予定でしたが、昔を懐かしむ同窓会や市民の運動により、旧校舎は教育文化施設として活用され、跡地はあがたの森公園となりました內部の見学は無料です、アクセスは松本駅から出る循環バス・タウンスニーカー東コース利用が便利現在(2022年8月)耐震保存工事中で一部立ち入り禁止区域があります。
レトロで美しい建物です。重要文化財でありながら、図書館や研修施設として活用されています。松本では開智学校が有名ですが、こちらもすばらしいと思います。現在は耐震工事中で、一部しか見られないこともあり、見学に要する時間は長くても30分程度かと思います。周りは池のある公園で、のんびりできます。
旧松本高等学校といい旧司祭館、旧開智学校といい松本には素晴らしい建築物が多く、ゆらゆらガラスを眺めているだけで心が和みます。100年以上の建物の木肌に触れると何とも感慨深いです。
名前 |
旧制松本高等学校本館 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒390-0812 長野県松本市県3丁目1−1 あがたの森公民館 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

歴史的な建物だが現在も公民館や図書館として利用されているのが素晴らしい。