一碧湖近くで巨匠の名作を堪能!
池田20世紀美術館の特徴
ダリやピカソなど、20世紀の巨匠作品が豊富に展示されています。
一碧湖近くにある閑静な別荘地に佇む美術館です。
開館同時に訪れるとほぼ貸切状態でゆっくり鑑賞が可能です。
有名な画家の絵をゆっくり堪能できました。
印象派、キュビズムから現代アートまで20世紀のアート作品を鑑賞できる、小さいながら本格的な美術館です。点数は少ないものの、ピカソやダリ、シャガール、ルノワール、ミロ、シニャック、マティス、ムンク、田中保、ウォーホル、ガウディなどの作品が展示されています。広さはそれほどでもないため、じっくり鑑賞する方以外は30分程度で見終わるかもしれません。高度経済成長期に作られた施設で、老朽化は否めませんが、美術品の質は素晴らしいです。近隣高校の美術部が全国的な賞を獲得できたのも、この美術館の存在が大きいと思います。企画展は主に個展で、有名な方が巡回展のスタートに使うこともあります。近隣が別荘地であることも関係しているかもしれません。概ねいつも空いていて、ゆっくりと鑑賞できます。駐車場は余裕があり、車で行くのが良いと思います。事前に申し出れば障害者用駐車場も利用でき、入り口のすぐ前に駐められます。駅からは遠いですが、バス停が目の前なのでバスの利用も便利です。喫茶コーナー「レジェ」はお値段も手頃ですし、歩き疲れたときに癒やされる場所です。館入り口から喫茶までの短い回廊はギャラリーとなっており、主に地元の方の企画展が行われています。地元、観光客、別荘地の方々に愛される美術館です。余談ですが、この美術館と伊東市内の各所には重岡建治先生の特徴的な彫刻が多く展示されています。あちこちで見かけますので、チェックしてみると楽しいかもしれません(伊東の松川河口周辺や市内のヤマモトコーヒー店内などにあります)。
伊豆高原の私設美術館だと思いますが、展示されていた作品はなかなか凄かったです。ルノワール、ピカソ、ムンク、シャガール、ウォーホールなどが、保護ガラスなしで展示したりしています。平日だったため、じっくり鑑賞出来ました。伊豆高原に行くならばお勧めのスポットです。
ダリの作品があると知り伺いました。平日でしたのでゆっくり見てまわれました。一つ一つの作品に説明がついてました。画家には詳しくないけれど、何人か知っている画家の作品があります。とても見応えのある美術館です。ちょうど彫刻の作品展もやってました。とても良かったです。
お正月も平常営業とのことで訪問しました。手前にある広めの駐車場からは石段を30段程登り入り口に到着。ネットの割引、JAF割引等の利用で20%引きになります。常設展の数はそこそこですが、有名どころの絵画ばかりで間近に観られるのが嬉しいです。館内にエレベーターが無いのか、階段に90kgまでo.kの椅子型昇降機が付いていて驚き。お客様も多くなく、ほぼ貸切でした。カメラ撮影は受付で断ってルールを守れば可。「絹谷幸太・香菜子 二人展 万物の鼓動」展示をしており、幸太氏は彫刻(石や木)香菜子氏は日本画でした。ご本人の長文解説などとても力が入っており、迫力がありました。森の中の静かな美術館で、芸術にゆったり触れられました。ショップも面白いグッズがありお手頃でした。
お客さんの良心を信頼している美術館で、少し心配になります。作品には触れない、強いフラッシュをたいてはいけない等といった基本を知ってる人向けの美術館です。
上階は常設展、下階は特設展で、いつ見に行っても見応えのある展示で、満足しています。ひんやり静かで落ち着く空間です。
伊豆高原のホテルに滞在したあと、大室山の上った帰途に立ち寄りました。個人が建設した美術館で、有名な画家、ピカソ、ダリ、ミロ、ルノアール等の原画がさりげなく展示され、それもアクリルの保護なしに鑑賞できます。驚くべき美術館です。
有名画家の本物がいっぱいあります。ダリ、ピカソ、シャガール、モネ、こんなにたくさん持っている美術館、他にあるのかなぁ?おまけに個人的に楽しむなら作品の写真OK。SNSなどにアップは禁止。1階、地下1階の2階建てですが、エレベータはありません。椅子の昇降機はあります。あと土産物コーナーのレベルが高く割りと安い。検索すると2割引クーポンがネットにあります。
| 名前 |
池田20世紀美術館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0557-45-2211 |
| 営業時間 |
[月火木金土日] 9:00~16:30 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
個人的に好きな美術館です。常設展示では、ダリやアンディ・ウォーホルなどの有名な画が鑑賞できて大満足です。周辺もロケーションも素敵で、リゾート感があります。JAFの会員証で10%offになります。