海を望むクラシックホテルの癒し。
川奈ホテル 伊東市の特徴
クラシックホテルで、歴史ある建物の風格が感じられます。
海を見ながら、モーニング洋食を楽しむ癒しのひととき。
暖炉のあるラウンジで、心地よい雰囲気に包まれます。
ホテルのお風呂に併設しているリラクゼーションルームを利用しました。揉みほぐし\u0026エステのコースをお願いしましたが、とても良かったです♪担当の方も感じ良く、こちらの希望を聞きつつオススメの施術を丁寧に案内してくれました。翌日、とても体が軽く、マッサージの効果抜群でした!
モーニング和食と洋食を迷いましたが前日和食食べたので洋食へ海を見ながら、癒されます。店内の内装もとても可愛いくて大好きです。サラダがフレッシュでドレッシングが好きなお味でした。クロワッサンも美味しくて違うパン、たとえばくるみパンなども食べたかったなと思います。刻印されてるパンはパサパサなので、塩気のあるロースハムと一緒に。普段スクランブルエッグは食べませんが海外へ行くと食べたくなる不思議な食べ物笑そんな雰囲気の素敵な場所です。癒されるモーニングでした。
歴史あるホテル。過去には天皇陛下をはじめ各国の賓客も滞在。館内は重厚な雰囲気で心地良い。併設されているゴルフコースは名門コースとして有名。料理もサービスも一流。心に残る素敵なホテル。
毎年夏の時期になると、ここに家族旅行に来ております。楽しみにして今年も来ました。目的はプールでもあります。が!なんと、飛び込み台が45kg以下になり、更に来年には廃止との事。ゴルフ客だけがお客様ではなく、私たちのような客もおります。どうか、飛び込み台の復活を願っています!!!どうかお願いします!!また出来れば、プールサイドのパラソル席、もう少しお手頃にしてほしいです。施設が素晴らしいので、もう少しサービス心をお願い致します。!
とても素敵なクラシックホテルでした。朝食はメインダイニングの洋食がおすすめ✨天井の高いロビーは、暖炉やシャンデリア、大理石の柱、歴史のあるソファー等、大変素晴らしいです。展望台も最高。梅雨の中休みでお天気にも恵まれて、富士山がきれいに見えました!5階までエレベーターで行き、そこから階段を上ると行きやすいです😊最高の旅行になりました💕
クラシックホテル巡りで泊まりました。送迎バスの運転手の方の応対、ホテルの出迎えに「おお、さすが名門ホテル」と老舗名門ホテルと思いました。チェックインまで時間があり、温泉を利用させていただきましたが、女性用のお風呂の眺めはとてもよく、部屋に持ち帰ったケーキも美味しくて上機嫌でした。ところが、私達の夕食は、混み合っているらしくホテルからの指示で2巡目で、20時頃からの案内と伺っていましたが、1時間ほど早く頂けることになりました。グリルというレストランに着いたときは、他のお客さん(1巡目?)は、私達y彫り、早めに食べ始めていたためか、私達より先に、部屋へと戻っていきました。すると、空いている席から片付け、翌日の朝食のセッティングを始めました。最初は、私達の席から離れたところなのと、他のお客さんもいるので、さほど気になりませんでしたが、私達以外のお客さんがいなくり、私達の隣の席が空くとそこでもガチャガチャ。流石に落ち着かないし、「さっさと帰れ」と言われているような気分になりました。春に泊まった横浜のニューグランドや前々日泊まった富士屋ホテルと比べると、ホスピタリティ低いですね。それと、朝食のパンも3つ中2つ選ぶ方式だったり、朝夕どちらでも、おかわりを勧められないのも、この値段のホテルでは、ちょっとけちくさいというのか、セッティングなども含めて自分たち本位の応対だなって思いました。朝食のパンが冷めていたのも、なんだかなぁ。それ以外の、食事とか、部屋の感じは悪くなかったんですが、う~ん。
数千円のビジネスホテルから数十万円の黒船系(外資ブランド)のホテルまで、年間百泊以上している古希を迎えた者です。好きなクラシック系リゾートホテルはここと宮ノ下の富士屋ホテル、雲仙観光ホテル、日光金谷ホテルです。その中でもここは訪れるたびに求心力を増す素晴らしいホテルです。もはや、今後再現できないホテルであり、日本のホテル文化を語る上に欠かせない存在と考えます。そんな素晴らしいホテルに空気を吹き込んでいる従業員の皆さんと、歴史にリスペクトしてそれを支えているプリンスグループに敬意を表します。なお、蒲郡ホテル、ここもいいホテルですが、は今はプリンス系ではありません。また、オークラからプリンスに移ったのは10数年前。また、私はゴルフはやらないので、純粋に泊まるためにここに来ています。******************************空気を食べる。よそ行きの服に着替え、暖炉の薪の薫りに包まれたロビーを抜けてダイニングルームに。ここは現代では希少なダイニングルームとグリルルームの二本立てのホテル。オールデイズダイニングなんていうご都合主義のものはない。ダイニングルームは改まった食事をとるところ。都会から何時間も離れている場所だが客の殆どはジャケットを着ている。昭和初期の近代建築技術の粋を集めて建築された有形文化財のダイニングルームの空間は丁度いいボリューム。そこでは黒服氏、白服氏がキビキビと立ち働いている。大きな窓の外は夜の闇だが、客は室内の意匠と相まってその先に広がる緑と海原を直感できる。何故ならここは眩いばかりの光に包まれた朝食もとるリゾートホテルのダイニングルームだから。多分、日本ではここしか味わえない素晴らしい空気感。ここは空気を食べるレストラン。黒船系ホテルや冠をいだいた新興ホテルがいくらお金を投じても実現できない世界だから。一泊20万円のお部屋に泊まっても、豪華さやセレブ感は味わえてもこの空気感は味わえない。***************実はここグラスワインが驚くほど安い。ランチもしかり。逃げ場がない価格設定が多いリゾートホテルの中でこれはすごい。1日でお金をはずむ一点豪華主義の刹那的なメディアで見た世界の追体験の単泊ではなく、古き良き時代の長期滞在を視野に入れた価格設定か。
ラウンジと言うかカフェを利用しました。紅茶やコーヒーはポットで出てきて、少々値段が張っていても居心地と合わせたらむしろ安いくらいです。かつてはマリリン・モンローがジョー・ディマジオと結婚した際にお忍びでいらしたとのことで、地下にはその時の写真が飾られています。ホテル自体も格式を意識した作りで、ちょっとだけ映画シャイニングを思い出させるようなホールもある。ゴルフは全くしないし、ホテルもややくたびれている感があるけれど、お茶をしに来るというのであればよい場所です。
宿泊ではなくティーラウンジにおじゃましました。ラウンジからの景色は海側で最高、ちょうど何十年に一度咲くジャングルにあるようなはなが咲いてました。今年50周年だそうで、大切に維持してこられた建物は、風格があり厳格さと優しさが合わさったなんとも表現しがたい素敵な空間でホテルの中にいるだけで、心地よかったです。さらに、ケーキですが、僕、オータニのさつきのケーキが大好きで基準としますが、川奈のケーキは、客層に合わせてか、美味しいさにプラス軽やかな食べごごちでもう最高。4個はいけます。近くに住んでいたら間違いなく太ると思います。スタッフの方の接客も程良く緊張感があり心地よく本当に良い時間でした。明日も行っちゃおうかなぁいつかホテルに泊まって、さらにゴルフもやってみたいなぁ。
| 名前 |
川奈ホテル 伊東市 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0557-45-1111 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
クラシックで落ち着きのあるホテルです。目的は川奈ゴルフ富士コースをまわるためには宿泊が条件となりますのでそのため宿泊したのですが非日常的でいい感じです。お風呂も温泉と サウナ、水風呂、外気浴完璧です。大人のお子様ランチもおいしかったです。