初島灯台から360度の絶景を!
初島灯台の特徴
初島灯台は全国で16か所のみの登れる灯台です。
港からの道のりはキツイが、360度のパノラマが楽しめます。
灯台下には資料館もあり、歴史を感じる観光スポットです。
初島港から徒歩で約12分くらいの位置にある、登れる灯台です。港から灯台までは上り坂が続きます。道中の前半には、かなり急坂もありますので、一苦労です。足腰の弱い方だと徒歩で20分程度はかかるかもしれません。灯台自体は高さがあまりありません。ですが、周囲に高い建物がありませんので、見晴らしは良好です。登れる灯台としては、日本で唯一登る時と下る時の使用する階段が別れている珍しい形の灯台です。初島を訪れたときには、ぜひ訪れたいスポットの1つだと思います。
灯台は登るのに300円かかります。登っても登らなくてもいいような感じですが、思い出になるかなと思い登りました。初島灯台以外のことも。初島は自然に溢れていて、のんびりできましたね。人懐っこい猫がいてかわいかったです。
灯台に行く迄の道程が大変キツかった!けど景色を見たらモヤモヤが一気に吹っ飛んだ!!360度景色が見渡せるのでめちゃめちゃ興奮しちゃった!
熱海温泉に行ったら、定期船で初島アイランドリゾートに行って欲しい。そして、初島灯台に登って周りの景色を堪能してください。
熱海から高速船で30分程度,初島港から徒歩(行きは上り坂です)10-15分程度で到着します。外階段の珍しい灯台。燈光会初島支所が管理しています。資料館併設(燈光会依頼空撮より)。
灯台自体の高さは低く、安全。天気が良いと富士山なども見える。双眼鏡を持っていくと良いと感じた。
初島灯台上りたかったんです。灯台と資料展示館が寄付金300円で入れます。灯台低めで上りやすいです。灯台の高さは低めですが、遮るものがないので360度のパネラマビューとなっています。天気良ければ初島島内はもちろん、富士山とか見えちゃいます。コチラは写真じゃなくて、是非ホンモノの大海原を見てください。気分良くなっちゃいますよ!
猫たまは初島に行くと必ず初島灯台から景色を眺めます。運のがいい人には素敵な景色が広がるんだよ♪「熱海市初島小中学校」の校歌にあります。ヒントが隠されています。「地球の丸さを知る子どもたち」作詞は阿久悠先生、作曲は三木たかし先生 です。素晴しい校歌は「熱海市初島小中学校」検索 歌詞と合わせ景色を眺めて下さい。思い出に残る景色に出会えることをお祈りします。詞とメロディーを聴くと美しい場所に来て 昔の松並木が並びリゾート化されていない初島を思い出します。自然を壊さないのんびり過ごせる静岡県 唯一の離島であって欲しい松の木が伐採され積み重なり歴史ある海岸線を歩いてご確認下さい。(u003d^・・^u003d)🗻 富士山に出会えませんでした!灯台からの景色は気持ちがいいよ富士山も丹沢・天城山一望できるよ!
映画のハナミズキを思い出しました。そんな感じの灯台です。(私的感想)
名前 |
初島灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0557-67-3100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

登れる灯台16の一つです。初島観光の際、灯台自体はそれほど高さもなく目立たないので通過してしまう方も多いと聞いていますが、300円の入場料(参観寄付金)で灯台の上に登ることが出来ます。是非、登って観てください。灯台の中では珍しい、外側の螺旋階段です。エレベーターはありませんが高さはそれほどでもないので容易に登ることが出来ます。想像したより初島周辺の絶景を拝む事が出来ました。