箱根・芦之湯の極上源泉。
箱根芦之湯温泉 きのくにや旅館の特徴
源泉掛け流しの青白い硫黄泉と重曹泉が楽しめます。
創業300年の伝統のある旅館で静かな環境が魅力です。
日帰り入浴でも湯質の素晴らしさを実感できる温泉です。
単純硫黄泉と重曹泉の2種類が楽しめました。露天風呂にある冷たい硫黄泉が最高でした。料理はどれも美味しかったですが、量が少なく感じました。選んだプランのせいかもしれません。
日帰り入浴でいつもお世話になっています。本当に大好きな温泉です。駐車場もありますが、公共交通機関を使って訪れる方も箱根は多いと思います。芦ノ湯バス停からも近く、泉質も濁り湯もあり、素晴らしいので、良い温泉に入りたいと思った時は迷わず、芦ノ湯温泉へ。大浴場は1500円、貸切風呂は2000円で利用する事ができます。日帰り入浴の営業時間等は日によりますので、事前にきのくにや旅館さんのホームページをしっかりご確認ください。
人気のある箱根でも静かに過ごせるエリア。硫黄の温泉は大浴場の他に貸切湯もあってのんびりできる。歴史を感じる建物は冬の宿泊には少し寒かったが、温泉でしっかりカバーできた。食事も美味しく、スタッフの方の心配りもあって満喫できた。
内湯の泉質は良い、とても良い。濁り湯で硫黄臭我して、ああぁこれが温泉よねという気分になる。外の露天の重曹泉は肌がツルツルになると聞いたけど、ちょっとわかんなかった。料理は特徴的なものはなかったけど、普通に美味しかった。量も満足。給仕も問題なかった。フロントの対応がやや鈍臭いのと他人の前で名前を連呼しすぎね。声も大きいから個人情報が丸聞こえ。減点。館内は調度品が無造作に統一感なく並べられ、解説も何も無いのでありがたみより雑多で散らかってるなぁという印象になる。全体的に旅館としてのサービスは中の中で面白味がないけど、泉質が良いので星四つ。
温泉は白濁の温泉で、とても雰囲気があります。カランが錆びているのが、温泉成分の濃い証拠です。ただ、広告の江戸時代を再現した温泉は、有料の貸切風呂なので、追加費用が必要です。部屋のエアコンは冷房のみで、暖房はガスファンヒーターのみです。ただ、ガスファンヒーターを使用するためには、換気が必要であり、少し窓を開けなければいけません。換気不足でファンヒーターが停止すると、極寒です。寝ている時に何度か停止し、何度か寒くて目が覚めました…
源泉掛け流しの青白い硫黄泉 珍しく酸性ではなくアルカリ性 屋外に硫黄泉の加温していない源泉の壺湯と 別源泉重曹泉の露天風呂がありました。どれも素晴らしいお湯でした。また、伺いたいです。
自家源泉ということで非常に新鮮な硫黄泉と重曹泉が堪能できます。男湯の神遊風呂は加温もしていない源泉かけ流し。とても良い良い時間を過ごせました。
創業300年を誇る旅館です。大正創立の建物の部屋に泊まりました。結構チェックインに時間が掛かります。対応してくれる方が1人しかいないのと、部屋まで一組ずつ案内するからです。広い心で待ちましょう。部屋からは内庭が見えました。お風呂は内風呂は白い濁り湯の硫黄泉、外は釜風呂?2つでした。内湯が気持ちよくて4回は入りに行きました。今回は旅行支援を利用しましたが、伺うことができてよかったです。
泉質が素晴らしく、ここを知ってしまうと他の箱根の温泉では物足りなくなってしまいます……疲れがとれて元気になります。湯元から芦ノ湖に行く途中のバス停芦ノ湯から徒歩3分で、交通の便も非常に良いです。お昼の時間帯は空いているので一人でも気兼ねなく入ることができ、一人の日帰りのお客さんが多いです。15時くらいからは泊まりのお客さんのチェックインが始まります。家族や恋人と来るときは、箱根のゴールデンコースを回った後にここに来て一人2000円の貸切温泉正徳に入ります。熱い源泉がそのまま流し込まれていて、自分で湯揉みする方式です(!) 体験としても非常に喜ばれます。古びた感じですが、改修を続けて長く続いてほしい温泉です。
名前 |
箱根芦之湯温泉 きのくにや旅館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0460-83-7045 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

お湯は最高です硫黄とメタけいさん2種類のお湯にはいれます‼️お部屋は古いですが良いですね。のんびりで来ます。