三輪山本の極細素麺、贅沢なひととき。
三輪山本 お食事処の特徴
三輪山本の名物、極細の白龍はツルツルとした美味しさが特徴です。
季節ごとに楽しめるにゅー麺は冬の味覚として絶品です。
お食事処の奥にて、地元の三輪素麺を伝統的に味わえる空間です。
そうめんは冷やした夏の食べ物と思っていたワタシ。ところが、関西地方では温かい出汁で年中食べるらしい(にゅうめん)。 旅行中のついでにこちらで食したら目から鱗。いやうまい!柿の葉寿司とのセットならお腹いっぱい。お店は清潔で上品。いいね押したいです。
三輪そうめんの「山本」さんの販売店の奥にお食事処としてお素麺を頂く事が出来ます。非常に美しいお素麺でした。お上品なビジュアルに品の良いお味でした。雑味の一切ない極細のお素麺、暑い夏のお昼に、一層涼やかさを感じられるお食事となりました。
奈良にはうまいものなし。志賀直哉の言葉とされる有名な一文です。実際奈良に訪れた際にお勧めを聞いても「ないよ~」といわれることが多かったです。しかしこちらのそうめん。三輪そうめんというそうなのですが、驚くほどおいしかったです。つるっとしていて繊細なそうめんであまりお土産等を買わない私が買って帰りました。店内は大きく上品な感じですが、普通のそうめんだと1000円以内で食べられたと思います。意外とリーズナブルで食べられるのもいいです。奈良に来た際には必ず食べてもらいたいです。
「牛肉そうめん」をいただきました。繊細な素麺に、甘辛く煮た牛肉。仕上げに温泉卵まで投入できます。しかしそれで素麺が負けていないのがすごい所。家の適当に湯がく素麺とは、まったくの別料理です。人気なのも、納得のお味でした。
2023.1熱い黒豆茶、美味しい!時間をずらしていくとご飯物や売り切れがたくさんあった。にゅうめん、冷やしそうめんにするピリッと山椒が効いた七味は少量でも風味が良かった。冷やしは季節柄キンキンに冷えていたのでオススメはしないが、コシを感じるにはもってこい。土産用に店舗では白髪、白龍、糸依など綿の太さがありのどごしがたのしめる。つゆがあるのでご一緒にどうぞ!
全国的に有名な三輪素麺のレストラン。三輪オス面を一番美味しい方法で食べられる場所かもしれません。箸墓古墳の手前にあり、駐車場広く、物販の品揃えも豊富。*写真は2021年5月撮影。
この辺りは食べる所が少なくて、休日は混み合います。妻は冷やしそうめん・天ぷらセットをチョイス。天ぷらが揚げたてで、美味しかったみたいです。僕は牛だしつけ麺。ピリッと少し辛くて、素麺としては新しい美味しい味付けでしたが、僕には量が少なかったです。
季節は夏ですが、にゅうめんを食べたくなり訪問しました。各素材がシンプルな分 余計な変化球を使うより味の基本を抑えた足し算で上手にまとめられて、美味しく頂けました。今回私が頂いたのは、『温 ゆばと山菜のにゅうめん』に鯖の柿の葉寿司でした。ゆばは歯ごたえが特徴の比叡ゆばを使用しており、食感を楽しみながらも山菜の旨味を味わえました。にゅうめんは雑味がなく、澄んだ味をダイレクトに頂ける凄くお上品な仕上がりです。別添で山椒と胡椒の薬味が付いてますので、お好みで入れても良いでしょう。(個人的には味のバランスで薬味が勝ってしまうので、無くても十分 美味しいです。)食事までに出して頂いたお茶は、暖かい黒豆茶。これも豆の旨味が味わえ、何杯でも飲みたくなる味でした。食後に頂いた甘味、葛もち抹茶入りはあっさりとした優しい味わいで美味しかったです。従業員の方、皆様が丁寧な接客されてたのが大変印象が良かったです。
蒸し暑い夏のお昼にちょうどよかった。そうめんと天ぷらを食べた。メニューはにゅうめんもあったが暑い日はそうめんで。そうめんには、太さ0
名前 |
三輪山本 お食事処 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0744-44-2001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

お素麺の美味しさを引き立てるお出汁で 三輪山本最上級の(白龍)とやらの✨非常に美しい極細の素麺でツルツルコシありのお素麺を食べられました🙆☺️✨❗人気で炊き込みご飯が売り切れてました。三輪そうめん山本の販売店の奥にお食事処として有ります。いつも前通ると満員で団体さん達もたくさんいらっしゃいます。私達は時間が2時前頃でお席たくさん空いた時間に頂きました。綺麗な広い駐車場と広い店内です。