自然薯と蕎麦の美味なる出会い。
じねんじょ蕎麦 箱根 九十九の特徴
自然薯を使った名物のじねんじょとろろ蕎麦御膳が楽しめます。
お洒落な地中海風の内装が特徴的な蕎麦店です。
人気商品は生とろろを堪能できて、ボリュームも満点です。
箱根にある自然薯そば九十九に行ってきました。蕎麦は風味豊かで喉越しが良くしっかりコシもあります。自然薯も当然ながら美味い。天ぷらは衣が薄く、素材の味が活かされていて、揚げたてでこちらも美味しかったです。店内は和食屋さんぽくなく、どちらかというとインスタ映えしそうな空間でいまどきっぽかったです。
自然薯は初めてで、ウズラの卵と入っているすり鉢を「よく混ぜて下さい。その方が食べやすいです」と言われたのに、卵と混ぜたくなくてそのまま蕎麦つゆを入れて食べました。かなり泥臭く、食べ終わる頃に気がついたのですが、卵と自然薯をよく混ぜないと泥臭いという事だったと思います。蕎麦は量が多く食べ応えがありました。お昼を過ぎると蕎麦屋さんはみな閉まっているので、このお店は貴重でした。車で10分ほどの所にある、自然薯と定食のお店もランチタイムを外しても開いていました。
箱根仙石原にある自然薯そば箱根九十九さんへ。オープンと同時に夏バテ防止に自然薯食べにきました。観光客向けにおしゃれなエーゲ海をイメージしたような店内。箱根だよね?と錯覚させてくれます。まぁ私は食べ物が上手ければ店内はそこまで気にしない派なので。自然薯とろろそば温、冷それぞれオーダー。あとだし巻きたまご。ふんわり卵でうっすら出汁を感じる優しいお味。コストパフォーマンス悪ですがほっこりするお味です。肝心のおそば。自然薯は粘りもあり持ち上げる事も出来る泥臭さも感じるいい感じ!これこれこの感じですよね。カエシがすごく辛い。のでトロロありきですね。トロロが、途中で全部吸い込んでしまったのでカエシだけで最後食べましたが辛かった。おそばの香りはあまり感じず喉越し重視?何割なのかわからないけど自然薯を食べに来てると思えば◯。お蕎麦を食べに再訪はないですね。温の方は濃い目ですがこれはなかなか有りでした。ただし自然薯の旨味や香りを楽しむのであればやはり冷ですね。結論。次は別のお店に行くと思う。湯本には有名どころもあるけど仙石原開拓も進めていきたいですね。
超人気の蕎麦屋さん。日曜の13時頃に行き1時間ほど待って入れました!蕎麦は本格店に比べるとそれなりかなって思うけど、盛り汁や天つゆは好みで天ぷらは普通に美味しかったです。この店は味よりも、店内の雰囲気や盛り付けで楽しませてくれる店かなって思います♪
自然薯が美味しかったです。お蕎麦は細くて乾麺?みたいな感じでしたがお店がフレンチっぽい感じで清潔なのでゆっくりできる感じが良かったです、人気なのか30分くらい待ちました。天ぷらもサクサクで美味しかったです。大根おろしがついてると尚良かったな~。そば茶を出してくださるのが嬉しいです。濃くて美味しかった~。おトイレも綺麗にしてるので感じがよいです。
平日開店まもなくの時間ですぐに入れました。つけとろはとてもおいしいです。そばは歯ごたえがある感じ。店内もおしゃれで子連れでも可能ですが、値段は他店の倍はします。家族3人がそれぞれ注文して8000円程度です。コスパはちょっと微妙ですね。
じねんじょとろろ蕎麦御膳いただきました麺の量もちょうどよく、自然薯はもちろん大変おいしく、本日のそば前三点もおいしかったです!!店内がキレイでよかったです!!日曜日11:00着で待ちなしでしたが帰りは4組ほど並んでいました。
自然薯のネバリは本物でした。蕎麦に絡めてススルとのどごしも良く、満腹状態で行ったのですが、スルッと食べれてしまいました。店内もオシャレでイタリアンなかんじでとても綺麗でした。店の裏に第二駐車場もあります。箱根に行った際はまた行きたいです。
佇まいは蕎麦屋らしくないが、自然薯を軸としたメニューはなかなか美味しいもばかり。店内も広くゆっくりできる。ランチ、ディナーともに使い勝手が良い。JSフードシステムという地元小田原の会社が経営しているお店。
名前 |
じねんじょ蕎麦 箱根 九十九 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0460-84-0899 |
住所 |
〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原917−11 |
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

駐車場は店前含めて3ヶ所くらいに分かれてます。平日昼前に到着し並ばずに入店しました。内装や盛り付けが超オシャレです。とろろを沢山食べれて満足です、蕎麦自体は普通の蕎麦に感じました。