五百羅漢に彩られる紅葉の長安寺。
長安寺の特徴
五百羅漢像が点在し、ユニークな表情で訪れる人を楽しませるお寺です。
1658年創建の曹洞宗の寺院で、歴史を感じることができる特別な場所です。
紅葉の美しさで知られ、四季折々の風景を楽しむことができる素晴らしいスポットです。
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原の【長安寺チョウアンジ】は古くは姥子ウバコにありましたが、万治マンジ元年(1658年)から現在地の仙石原に創建されました。★正式名称は「曹洞宗ソウトウシュウ龍虎山リュウコザン長安寺」と呼び本尊は『釈迦如来さま』です❗★境内及び裏山の林の中には五百羅漢が点在し、小京都のたたずまいがあり新緑・紅葉が美しく【東国トウゴク花の寺百ヶ寺】として知られチャットした観光スポットですよ🤗※東国花の寺百ヶ寺⇒関東一都六県の花木があふれる古刹コサツ103ヶ寺のことです。★国道138号線の箱根の「仙石原」信号交差点を北側にあり、狭い道路ですが奥には広い無料の駐車場がありますよ‼️
仙石原に長安寺があることをネットで調べて訪問 もちろん拝観料、駐車場無料ですここの五百羅漢は 様々な石仏があり中国兵馬俑のような⁉️とても趣があります。五百羅漢完成のため寄付をお願いいたします。おみくじは大吉が多いみたいです。
箱根に一泊旅行したときにたまたまネットで調べて伺ったところ、最高のところを見つけたと大喜び、パーキングは無料、紅葉🍁も見頃、大好きな銅像が500以上、トイレ🚻も有り、バスツアーの一つなのか?何故か外国人もまばらにいて、観光名所と言いたいぐらいの良いところです、毎年行きたいぐらい、気に入りました、無いものは無いかな?(笑)とにかくオススメです。
長安寺は箱根の紅葉を体感する場所としてはちょっとした穴場だろう。それでも実際に訪問すると中々味わい深い場所だと判る。カーナビによっては隣の仙石原諏訪神社に誘導される恐れがあるので要注意。長安寺隣の駐車場は無料で30台ほどは駐車可能だ。水曜日の晴天時でも駐車可能な感じだ。寺内の美しい紅葉を楽しみながら、神社内の丘陵に散見される五百羅漢も楽しめる。様々な表情をしておりスケッチを楽しむ人たちも多い。座る場所もあるので、お弁当を持って行くのもいいかもしれない。トイレも1か所ある。
紅葉で有名なお寺さんです。猛暑のせいか数年前の同じ時期に比べて紅葉はあまり進んでませんでした。でも五百羅漢の様々なお顔を見ながらゆっくりとお散歩するのも良いです。
仙石のバス停からすぐです。このお寺は、奥が深いです。創建は1356年とかなり古いです。なんといっても、五百羅漢はすばらしいです。多くのお寺の五百羅漢は、かたまって鎮座していますが、こちらの五百羅漢は、広い敷地に、自在に鎮座しています。何か自由気ままといった感じです。気持ちが開放されるようです。来て良かったです。
500体の仏像が境内にあります。色々な表情をしているので見ているだけでも心穏やかになります。仏像を見る為の小道があるのでゆっくりと眺められます。紅葉の季節は午前中がいいと思います。
11月13日に訪れました。仙石のバス停からすぐのところにあります。紅葉の中に五百羅漢の仏像が点在していてとても綺麗でした。山の上にもあるため階段など多数ありましたが足腰に自信がない方は下から眺めても大丈夫かと思います。
箱根に来たので紅葉観賞で有名な長安寺へ。まだ完全に紅葉しきっていなかったが、十分に家内と楽しめました。遊歩道を登り丘の中腹から見た全景は、とても綺麗でした。500羅漢像も様々な顔、形でありこれも楽しみの一つですね。観賞後は、駐車場の直ぐ裏手の、『座りや』もオススメです。人気店なので並ぶのは、覚悟して。
名前 |
長安寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0460-84-8187 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

仙石原に用事があり久しぶりに訪問しました。10月も後半になりつつ有りますがもみじはまだまだ緑でしたが相変わらず個性豊かな石像達があちこちに見ることが出来ました。