神秘的なアマビエの御朱印。
村屋坐彌冨都比賣神社の特徴
落ち着いた森の中に位置する神社で、自然に囲まれた静寂な雰囲気があります。
元イラストレーターの宮司が手掛けた独自のアマビエのイラストが魅力的です。
駐車場が南側にあり、気軽に訪問しやすいアクセスがあります。
ここの神社に関わりのある、色んな神様を絵付きで説明してくれたので分かりやすかったです。絵付きの御朱印なども有りました。大神神社に行く際、たまたま通りがかり、気になり参拝したのですが、こちらの祭神は大神神社の祭神の[大物主命]の奥さんの[三穂津姫命]だと知り、何か縁を感じました😌
磯城郡田原本町にある村屋神社、正式名称は、「村屋坐弥冨都比売神社」。近鉄田原本駅から徒歩で40分程、約3.1km。タクシーなら約10分程で到着。駅から東南東の位置にあります。祭神の弥冨都比売命は、大物主命の妃で大神神社(三輪神社)の別宮でもあるとのこと。縁結びの神社としても知られています。「日本書紀」には、壬申の乱のとき、大海人皇子(のちの天武天皇)軍に神のお告げを与えて勝利にみちびいたと記されております。駐車場には10台弱駐められるスペースがあり、歩いて1〜2分で本殿到着。訪ねたのは丁度晩秋のころで立派な神社なんだろうけど、参道を含め至る所枯れ葉が散乱し正直言って汚く見すぼらしくも感じる。催事の時は掃除されるんだろが、蔵堂という集落の中にありながら周囲から愛される存在では無いんだろう。せめて参道の落ち葉くらいは手付かずにせずかき集める程度はして欲しい。
お昼過ぎに訪問。アマビエ様の御朱印で有名になった神社。静かな村の神社でした。本殿や摂社の前には、対象となる神様のイメージ画・説明文があり面白い。御朱印は静かな神社とは対象的で、なんと10種類以上ありました👀‼️。授与所は閉まっていましたが、社務所に行けば御朱印が販売しています。御朱印好きの私ですが「そもそも御朱印って何なんだろう? 芸術品か?🤔」と考えさせられました。お参りだけで済ませました。
撮影日2023.04.04森の中にある神社⛩です。大神神社別宮 縁結びの神との事でそれほど大きな神社ではありませんでしたが本殿に近づくと神秘的な感じがしました。ここに訪れた理由の一つは御朱印です。守屋さんが宮司とデザイナーを兼業されているので御朱印が可愛いので訪れました。御朱印も色々ありどれにするか迷いました。一度訪れてみてはどうでしょうか神社にはイラストを交えて説明もあり楽しいですよ。
大神神社の別宮といわれる縁結びの神社。后神を祀っており大神神社と一緒に詣る方がより御利益を得れるらしい。神社自体はそれほど規模は大きくなく、少し手入れが行き届いてない印象を受けた。境内に祀られる色んな神様には簡潔で解りやすい説明看板があるのは良かった。無料駐車場有り。
こちらのお宮さまも、GoogleMapで拝見して、是非お詣りしたいお宮さまでした。イチイガシの大木が繁る森にご鎮座される神々さまにお詣りでき、ありがっ様です。涼やかな風と風鈴の音が、歓迎の音に聞こえました。『難しい御名前のお宮さまは由緒正しい』の法則は間違いありません。
到着して⛩の写真を撮っていたらお声をかけていただき、境内に🏍を入れても良いと許可が❣️気になっていたアマビエの御朱印も頂くことができてとても素晴らしい参拝となりました😆沢山のイラストが有りますが、全て宮司さまが描かれているとの事‼️スゴイですね😲アマビエのシール、ヘルメットに貼らせていただきました😄
元イラストレーターの宮司さんが手掛けられた、悪疫退散のアマビエや、境内に祀られている神々のイメージイラストがとても華やかでユニークです(^^)特に節分に向けて、、アマビエの口から豆がイシツブテみたく飛んでるイラストが可愛くて鬼が👹痛がってる姿がお茶目で一見の価値があります‼️あなたがクリエイターさんや、デザイナーさんなら、必ず訪れて頂きたい神社です。また、主祭神の三穂津姫大神は、大国主神のお后神なので、大神神社だけでは片詣り!!と言われる程に大事なパワースポット神社です。主祭神には、大物主大神と三穂津姫大神と二柱が祀られています。大神神社に頻回に行かれる場合は、ぜひ!!こちらにも訪れて下さいネ(^^)また、村屋神社には、お車で行く事をオススメ致します。最寄りの近鉄線や、、JR万葉まほろば線からは随分と離れていますしネ(^^)
駐車場(無料)は神社の南側に2ヶ所あります。トイレは東の川沿いにあります。大神神社の中に幾つかの神社があり、祀られている神様の説明文があります。親切でとても分かりやすいです。神社の周りをぐるりと回ると天然記念物の社叢が見れます。
名前 |
村屋坐彌冨都比賣神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0744-32-3308 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

静かな場所で落ち着きます。大神神社と合わせて両参りさせていただきました。すぐ近くに駐車場がたくさんあり桜を見ながらピクニックができる公園があります。とても素敵なところです。