神仏習合の魅力、笠縫村に!
春日神社の特徴
池には鷺と鴨が憩い、神仏習合の静かな景色が広がっています。
崇神天皇が御鏡を奉安した由緒ある場所で、信仰を感じることができます。
元伊勢倭国 笠縫邑の候補地として、歴史を体感できる神社です。
第10代崇神天皇がおつきになり、『神鏡を身近く奉安しているのは、誠に恐れ多いことである』と考えになり、御鏡に剣を添えて笠縫村にお祀りになりました。
伊勢神宮と関係あるの?
元伊勢「倭国 笠縫邑」の候補地のひとつです。きれいに手入れされています。近くに住むおじさんと話していると、元伊勢を守ろうと、地域の方が手入れしているようです。隣には「春日神社」「厳嶋神社」「稲荷神社」があります。
名前 |
春日神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

神仏習合の場所中心地が池で鷺と鴨が居てます。居心地良さげに住み着いてます。車で40分位の所にこんなに落ち着く場所が有ったとは、、、また行きたくなるの間違い無しです。