富士の森で学ぶウイスキーの楽しみ。
キリンディスティラリー富士御殿場蒸溜所の特徴
ウェルカムな雰囲気で、ウィスキー製造の歴史が学べる場所です。
富士山の伏流水を活かした、絶品のウイスキーを試飲できます。
裏庭の迫力あるキリンに出会える、独特の体験が魅力です。
土曜10時35分到着。既に工場見学の受付は終了。一回で何人なのか、一日何回なのかは??ちょうど見学を終えた人達?がテイスティングしてた。10組以上かな。主人は結局テイスティングする事なくウイスキーを購入。◆キリン シングルモルトジャパニーズウイスキー 富士 6600円(税込)◆ウイスキーケーキ 1500円◆チーズスティックスパイシー 700円アルコール苦手な私でもウイスキーケーキは美味しい!運転はご遠慮下さいって書かれてるけど、全然アルコール感じない。キメ細かい生地でしっとり。紅茶とウイスキー合うね。今度行ったら大量に買いたい!
ウヰスキー好きの私を友人と先輩のお母様が連れてってくださいました。予約して見学ツアー。生憎の雨の中、車寄せで間違えて降りてしまったら、送迎バスの運転手さんがわざわざロータリーを回って乗せてくださいました。そんな嬉しい気遣いからスタート。試飲では蒸溜所でしか味わえないウヰスキーを堪能させて頂きました。ツアーではとってもわかりやすく、またウヰスキーの知識が増え、ウヰスキーが好きになりました。富士山麓も初めて呑み、お土産に一本頂きました。楽しみにゆっくり味わいたいと思います。陸以外のキリンのウヰスキーもまた美味しいという事が、背景など歴史を知って味の深みもわかる。大変美味しゅうございました。ありがとうございます。ぜひウヰスキーの皆様、ドライバー付きで行ってくださいませ。
ディスティラリー見学ツアーの後にテイスティングで富士と陸🥃2種類のウイスキーを試飲できて、色んな飲み方・楽しみ方を体験。どちらも本当に美味しかったです。グラス選びも大事ってことで最後にショップでお土産も購入。大満足!
富士の森に抱かれた、キリングループ唯一のウィスキー蒸留所で見学が可能です。予約推奨です。製法も原材料も異なるモルトウィスキーとグレーンウィスキー両方の生産設備を持つ工場は非常に珍しいとのこと。見学の流れとしてはミニシアターで富士御殿場蒸溜所の理念やウィスキー生産の概要などを視聴した後、見学用の通路に沿って生産ラインや設備、パネルや展示物を交えながら係の方が説明していく形となります。終わりのテイスティングではウィスキーの香りの楽しみ方や美味しい飲み方のレクチャーがありますので慌てて飲まないほうが良いかもしれません(やりました)。建物の裏側には小さいながらも大自然の感じられる「キリンの森」が開放されていて、シャトルバスの待ち時間に散策させてもらいました。楽しくてためになるツアーで参加して良かったと思います。なおエントランスでの受付後チケットを購入することになりますが券売機では現金、クレジットカードに加えて交通系ICなどの各種電子マネーも利用できます。ご参考にどうぞ。
初めの訪問でしたが、とても親切に接客して頂き感謝しております。キリンのウィスキーのファンになりました☺️あらためて再訪するつもりです。よろしくお願いします。
見学はせずにお土産ショップだけ利用駐車場の警備員さんからショップの店員さんまでとても親切で丁寧な接客をしてくれる裏庭のキリンも迫力があって見ごたえがある。
ウイスキーの事を何も知らない私でしたが見学したことで色々知識がつき最後は試飲も出来て大満足。警備員さん含めスタッフ皆さんが親切、丁寧な対応でした。また来たいです。
予約して行きましたがガイドさんが約70分の工程を丁寧に見学説明して頂き2020年5月に出来たウィスキー『陸』を試飲しお土産付き,富士山の麓伏流水を使い美味しいウィスキーを御殿場で製造いるとは思いませんでした,又御殿場から全国そして海外迄輸出されているとは驚きました。
雨の日急遽こちらに来ました。予約なしでしたが、工場見学も試飲もさせて頂き家族みんな大満足。混む時は1時間以上待つそうなので覚悟の上でお越しください。ツアーの先導してくれたお姉さんがまたいい人で、子供も可愛がってくれました。『富士山麓』美味しかったので、まとめ買いしました。
名前 |
キリンディスティラリー富士御殿場蒸溜所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0550-89-4909 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ウイスキー製造の説明や御殿場蒸留所の歴史について学べる施設です。瓶詰め梱包までの過程も見学でき、終売製品も飾られるなど楽しめました。ドライバーは禁止ですが、テイスティング体験もできます。