平安初期からの大塚のいわれ。
清梵寺の特徴
臨済宗妙心寺派に属する由緒ある寺院です。
大塚の地名由来となる平安初期創建の禅寺です。
お墓参りに訪れる母方の菩提寺として親しまれています。
臨済宗のお寺 母方の菩提寺でよくお墓参りに来ます。基本無人ですがお線香買えるしガスコンロもあるので助かる。雰囲気がとても良くて心が落ち着く場所。
臨済宗の禅寺だが、縁起は平安初期に遡り、地名になっている大塚のいわれの基になっている。お地蔵さまの寺が愛称。現在の住職は、大学時代に男性合唱団を設立し、OB合唱団が今でも同寺でコンサートを開催している。
綺麗にされてますよ。
名前 |
清梵寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
055-966-0372 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.numazu.shizuoka.jp/shisei/profile/bunkazai/toukai/seibon.htm |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

臨済宗妙心寺派のお寺さんです。書き置きのご朱印を頂きました。