浮島ヶ原でザリガニ体験!
浮島ヶ原自然公園の特徴
大昔は広大な湿地帯で、歴史を感じる散策が魅力です。
浮島ヶ原自然公園では子供とザリガニ釣りが楽しめます。
湿原に巡らせた板張りの回廊から動植物の観察が可能です。
大昔は広大な湿地帯だったよう。改良され住宅街になっているが富士だけでなく、県外でも相当数の湿地帯群も確認されている。「豊葦原中国」という言葉が思い浮かぶ。水辺はほとんどなかった。見通し最高のロケーション、散歩や小休憩にはもってこいかも。アクセスわかりにくい、出入口2つあるが国道1号バイパス信号を左折(東進行で)するとすぐに公園カンバンあり。10年も前に一度寄った時に職員さん?に聞いた話。あちこち整地改良されているが今でも地盤が緩いんだそう。空き地が多いのはそういう事らしく公園隣の工場も傾いたんだとか😵💧沼に腰や胸あたりまでつかって田植えとかの写真が地味にショッキングだった。広大な底無し沼、、!
娘を連れて散歩に行きました。桟橋を歩くのが気持ちいいのでこれからの時期おすすめです。池の中にメダカ等の生き物も見つけることができます。
季節によって風景がガラリと変わる場所です。遊歩道が整備されているので風景を眺めながらゆっくり散歩を楽しめます。
浮島ヶ原自然公園には歴史のリサーチに来ました古代東海道を歩いていた人々、見た景観を少し体感!
コロナ禍なので人を避けて時々行きます。空気も美味しく感じて癒し系です🍀
無料です。天然記念物の保護のために残った公園です。湿地帯そのものを公園にしているため、遊ぶことは難しいのです。なのでのんびり歩いて回って風景を、植物を、生物楽しんでください。ちなみにざりがにをつることもできます。
子供とザリガニ釣りをしました。きれいに整備されていて、散策しても気持ちいいです。小さい子供を連れて行く際は、遊歩道から湿原に転落するおそれがあるので、目を話さないようにしましょう。
葦の生い茂る自然公園。ザリガニ釣りができるので、ちびっこの自然体験にはちょうどいいかと。
魚は見えないけど蟹が見える。もう少し草刈りをしてすっきりとして見えるようにした方が良い。タクシーが呑気に昼寝をしたりして近くの道路には狸が死んでいる。
名前 |
浮島ヶ原自然公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0545-31-0330 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

大昔からの景観を観ることが出来ます。晴れていれば、富士山から続く広々とした空間が圧倒的です。東田子の浦駅至近!