心清まる善きハーモニーの寺。
慶昌院の特徴
本住職と副住職の読経が心地良い善きハーモニーを奏でます。
県の天然記念物に指定されたカヤの銘木が印象的なお寺です。
南無遍照金剛弘法大師の心清まる唱えごとが体験できます。
古い伝統のあるお寺さんです。
県の天然記念物にも指定された、カヤの銘木で知られるお寺です。失礼とは知りつつ、私、こちらのお寺ばかりは、正面(南)の山門からではなく、西側の裏口から入られることをお勧めします。細い路地の先、坂の上、お出迎えしてくれる、大きなカヤの木の姿が、とても印象的なのです。今は、お堂も近代的な鉄筋コンクリートになっていますが、実は、とても歴史のあるお寺だそうです。慶昌院の名前も、源頼朝の家臣、曽我兄弟の仇討の「成田三郎慶昌」にちなんだものだとか。ご参拝される際には、事前に、「成田三郎慶昌」で検索してみてください。印象がずいぶん変わると思います。そういえば、偶然でしょうか?曽我寺の境内にそびえる巨木も、同じカヤの木なんですよね。( *´艸`)
2019.2.27 参拝御朱印を頂きました。
2018/9/22拝受 曹洞宗。梵字で地蔵菩薩と書いた素敵な御朱印を頂きました!
It's my favourite temple.
名前 |
慶昌院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0545-34-0359 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

本住職、副住職の読経が善きハーモニーとも聞こえる曹洞宗の心地好いお寺様「南無遍照金剛弘法大師」と唱えると心清まる心地がします。