親子で楽しむ健康診断の極み。
大野城市すこやか交流プラザの特徴
健康診断やコロナワクチン接種に便利な場所です。
子どもたちが伸び伸びできる憩いの空間です。
乳幼児向けの情報発信も行っていますので安心です。
コロナの五回目の予防接種に行きました理由は近いからというだけです。
子どもたちが伸び伸びできて最高の憩いの場所です。職員さんたちもとても親切です。
コロナワクチン接種で利用。15時すぎの接種だったが、すんなりと接種完了。「15分様子をみて下さい。」の15分が一番時間を取られた(笑)4回目の接種でしたが、打つ方も打たれる方も慣れててスムーズ!!質問? ありません。説明? 大丈夫です。今までで副反応ありましたか? 熱が出ました。→普通です。予約時間より早めに着いてしまったが、普通に受付してもらえた。ありがとうございました。
この施設は健康診断やコロナワクチン接種などの時に年に数回しか使用していません。何度か一階の事務所に行くことがありましたがどの職員もものすごく頭がひくくてとても丁寧な応対なので感じの良いスタッフの方ばかりです。ただ2階・3階の施設の利用がよくわかりません。交流プラザのホームページを見ても上手く理解できず交流プラザのスタッフのみなさんが一方的にイベントを開催して自己満足にひたっている感じがします。もう少し交流プラザの活動方針を市民にPRして多くの市民の利用度があがるように活動してほしいです。極一部の市民のたまり場のように思えます。
新型コロナワクチン接種で利用させてもらいました。清潔な施設で人数制限もあり、快適でした。駐車場も施設内1階の涼しい所に停めることが出来ました。
ワクチン接種で三回行きましたが景色の良い所で駐車場も多く完備してますがスペースの間隔が狭く感じた。
乳幼児と親が一緒に使えて、子育てについての情報発信もやってる。療育の施設もある子育て支援の総合施設って感じ。
土曜日に行きましたが人数制限もあり感染対策もバッチリでした。小さい子なら飽きずにずっと遊べるところだと思います。通常なら2時間らしいですがコロナ禍のため、1時間半で退出しないといけません。外で砂場遊びができるのもいいなーと思いました。室内のおもちゃも知育おもちゃがたくさんありました。
感染対策、換気がしてあります。時間帯にもよりますが、混み合ってる雰囲気でもなくとてもゆったり過ごせます!広々していて、おもちゃ、絵本などたくさんあるため飽きずにあっと言う間に時間がたっちゃいます。
名前 |
大野城市すこやか交流プラザ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-501-2222 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.onojo.fukuoka.jp/s050/map/010/010/20151106220720.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

普段あまり利用する機会は有りませんが、健康診断の集団健診の場所に指定されてますので毎年利用してます。御笠川沿いですが、牛頸側との合流地点の側ですので徒歩で筒井側から行く時はちよっと迂回しなければなりません。