薬師寺帰りの奈良の味、木の葉丼!
ふくやの特徴
ふくやの木の葉丼は奈良の伝統的な味を今に伝える逸品です。
奈良近郊の旅行者に人気の、落ち着いた雰囲気のお店です。
手打ちのうどんと蕎麦、柚子の効いたダシが絶妙な美味しさです。
味★★★★★空間雰囲気★★★サービス★★★★コスパ★★★★ふくやさんの木の葉丼は、奈良の伝統的な味わいを現代に伝える逸品です。まず目を引くのは、その見た目の美しさ。まるで秋の木の葉が舞い散るような風情があります。具材は、しっかりと出汁で煮込まれており、深みのある優しい味わいが口の中に広がります。特に、卵のふんわりとした食感が具材全体を包み込み、まろやかさを引き立てています。タレは控えめながらもしっかりとしたコクがあり、ご飯との相性も抜群。量も程よく、食べた後の満足感が高い一品です。木の葉丼を通して、ふくやさんの心のこもったおもてなしと、奈良の伝統を感じられる贅沢なひと時を過ごせます。
落ち着いた雰囲気で、出汁から麺まで全部美味しかったです。麺はミニサイズもあったので女性も子様も嬉しいです!最大10台まで停められる無料駐車場が隣接されているので、車で来られる方にも嬉しいですね。
1400円天ざるそばを頂きました。コシがあり、喉越しが良いおそばでした。見た目は普通な感じの天ぷらでしたが、ナスビ、玉ねぎなど野菜がめっちゃ甘くて美味しかったです。敷地内の駐車場も車が止めやすく、行きやすいお店でした。ご馳走様でした。
定期的にきつねうどんがたべたくなるとここに来ます。 安定した味でおいしいです。
がっつり亭が休みだったので近くにあったふくやさんに初訪問定食なしの各種うどんそば・丼もので単品を選ぶスタイルのようだお店の佇まいからお高いお店かと思ったが意外とリーズナブルがっつりいくつもりだったのでけーらんうどんと親子丼(普通サイズ)をいただいたうどんはさっぱりとした味で食べやすい、親子丼は逆にしっかり濃いめでバランスが良い(ちょっと小さいかな)奈良公園近くでボッタなうどん食べるくらいならこっちという感じのお店でした。
カツ丼とかけうどんのセットを頂きました。両者とも出汁がビンビンに効いていて、とても幸福感に覆われました。トンカツはジューシーで噛みごたえあり、うどんはしっかりと腰があり食べごたえがありました。定食屋・丼物屋として大衆感も豊富でとても居心地がよかったです。駐車場もあり4台分程駐車可能ですが、交通量の多い県道沿いの店であり、駐車場入口がやや狭めで侵入しにくい事だけが難点です。
カレーうどん美味しかったです。モッチリモチモチの麺とカレー出汁が、見事にコラボ。
2022.4.17丼の大小、饂飩・蕎麦の大小を好みで選べます。昔両親に連れられて行った食堂の感じで、蕎麦専門店等とは違いました😅丼物の味は超甘口蕎麦つゆは辛口蕎麦湯は有りませんただ、店の大将ほか皆さん愛想良く対応されていました。
西ノ京・ふくや ざるそばとミニ丼(他人丼)最近、県道奈良郡山斑鳩線の西ノ京辺りには新興ラーメン店が立て続けに開店し麺類激戦区。そんな戦いはどこ吹く風の老舗・ふくやさん。美味しくてリーズナブル、それで多彩な組み合わせを選べるなかから今日はざるそばとミニ丼をチョイス。美味しく頂きました🙏😘
名前 |
ふくや |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

正倉院展見学し秋旅行で薬師寺を目指しました。東大寺、博物館前バス停から98系統にのりました。都跡小学校バス停で降りて、薬師寺方面に300m位歩いたら、ふくやさんに到着しました。11時10分過ぎに入店、水曜日でしたが、開店からお客さんは良い感じで来店していました。何よりもお店が清潔で、ほうじ茶も身体がぬくもる温かさで、ホッと一息できました。どんぶり物も麺類もそれぞれミニサイズがありどちらをメインにしても食べたいものをちょうど食べたいだけ注文出来ました。さらに味付けもしっかりとしていながら、くどすぎず、あぁ、まだもう少し食べたいなあと思う位に美味しい料理で堪能いたしました。唐招提寺、薬師寺方面へ行かれる際には、お昼ごはんにお勧めいたします。ご馳走さまでした。