富士山一望、静かな公園で。
はたご池の特徴
富士山の絶景が楽しめる高台に位置する公園です。
整備された静かな場所で子供と過ごすには最適です。
桜の美しさを楽しむための花見スポットとしても人気です。
桜が咲いていた頃は花見の人で混んでましたが、桜が散ってしまうと閑古鳥が鳴いていました。小高い山の頂上にあるため、車を使わないと簡単には行けません。この池の由来が悲しくて不気味なところも、人を遠ざけているかもしれません。
池は小さいですが、落ち着いた雰囲気の場所です。眺めもいいので、お天気の日はピクニックといいと思いました。
晴れた日は富士山の眺望は最高ですが、はたご池はドブのように汚なくて近寄りたくないですね。一度水抜きして池の掃除をした方が良さそう。
池を半周した所に、荒澤不動尊奥の院があります。桜🌸、紅葉🍁の時期がおすすめだが、ここから、見る清んだ富士山が綺麗で好きです。
子供たちとお散歩に来てみましたが、人も少なく富士山も裾からキレイに見えました。
高台にあって富士山も良く見えるし良い所だと思いますよ。ゴルフ場への道も同じなので道路はしっかり整備されていますが、辿り着くまで急カーブの多い道を登っていくので運転は楽じゃないかも。冬に凍結・水溜まりが氷っていたのを見た事があるので、冬季の運転は特に注意していただきたい。池周辺は整備されて公園のようになっており、遊歩道、神社、東屋、ベンチなどがある。遊びまわるよりもゆっくり過ごすような雰囲気の場所なので、ワイワイ騒ぐのを目的としている人にとっては面白みの無い場所になってしまうかもしれない。
静かな公園です。
小学校の頃の遠足でここに来たことある。一見すれば普通の池だが実は心霊スポットという噂もある。(地元民では結構有名な話)その昔、祭りの日に神様に捧げる衣を作るために選ばれた娘たちがこの池の近くの機織り小屋(今はないかも)を設けてこの池で身を清めてから布を作ってたのだがある時姑から苛められてる嫁がいてその姑がある時短期間で衣を織れという無茶なことを要求されてなんとか機織りしたのだが期日に間に合わず悩みに悩んだ末 機織りと織りかけの布を抱えてこの池に身を投げたという伝説がある。(詳しく知りたい場合はググるやヤフれば分かる)そのため夜になるとどこからか機織りの音が聞こえたという証言もあった。信じるか信じないかは君次第。
静かな所で眺めも良く気持ちが良い❗
名前 |
はたご池 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.city.fuji.shizuoka.jp/fujijikan/others/kb719c0000002fkq.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

落ち着ける場所ですね。