富士山と藤棚の絶景旅。
下之坊の特徴
富士山と藤の花が見れる美しい名所です。
立派な藤棚が印象的で、長い歴史を感じます。
藤の見頃は4月下旬から5月上旬、訪れる価値あり。
2024年4月27日に訪問。藤棚の花は終盤。
まだ400メートル有る藤棚は蕾です、藤棚の西側が少し咲いているだけです、本堂前の藤の花も五分咲きです。
富士山と藤の花がセットで見れる名所。訪れた時期が遅かったのか藤の見頃が過ぎていましたが、巨大な藤棚のトンネルは圧巻。かなりの規模でトンネルが広がっています。
立派な藤棚がありました。2022/ 4/30昨夜の雨でかなり散ってしまったようです。
日蓮正宗総本山大石寺 開山 第2世 日興上人開基。正応2年(1289年)建立。日興上人が身延離山後、南条時光の邸宅にあった持仏堂を大石寺建立の拠点とされた。第4世 日道上人や第5世 日行上人も南条家の縁故により住まわれた。境内には、第3世 日目上人の御正墓がある。当初は、南条持仏堂と称されていたが、大石寺を上の御坊に対して下の御坊と呼ばれるようになり、後に「下之坊」という名称に改めた。寛文5年(1665年) 第19世 日舜上人により中興され、天明7年(1787年) 第39世 日純上人により大復興が計られた。現在の本堂等は、第66世 日達上人により昭和48年(1973年)5月2日に新築落慶。
藤棚が大変綺麗でした!天気が良ければ富士山もくっきり見えて綺麗でしょうねえ。
藤棚が凄いよ。駐車場のすぐ横から、本堂の前まで続いてた。富士と藤の写真は絵になる。
藤の見頃は4月下旬から5月上旬のようです。
5月のGW前、毎年この時期は見事な藤棚に囲まれる素敵な坊です。
名前 |
下之坊 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0544-58-0144 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

藤の花が綺麗に少し終わってしまったけど楽しめた!