白糸の滝近く、富士宮焼きそば!
焼きそば·お好み焼き むめさんの特徴
白糸の滝から徒歩10分でアクセス抜群です。
もちもち麺と魚粉の味が絶品の焼きそば店です。
お好み焼きはシャキシャキのキャベツがたっぷりです。
濃いめの味付けの富士宮焼きそばがおいしい✨注文してから作っていただけるので、提供まで20分程度かかります。平日の14時頃伺いましたが、待たずに入れたものの、何にもお客さんが来ていました。この焼きそばが入った焼きそばパンが150円と破格!!
富士宮焼きそばを食べてみたくて入りました。店員さんはすごく感じがいい(^^)焼きそばも美味しかったのですが、ちゃんとした富士宮焼きそばを食べたことがないのでよくわかりません(^_^;)魚粉はかかっていて、油かすみたいのはありませんでした。会話の中で、おすすめはお好み焼きのようでした。
猛暑日の中、富士宮焼きそばを期待して行きましたが、お好み焼きの名店のようでした。店内冷房は無く本来は真夏でも涼しいこの辺りでも近年の異常気象のせいか暑さが厳しい店内でした…富士宮焼きそばの味は個人的な印象ですが、なにか新しい味わいというわけでなく正統派って感じで直球の美味しさです、惜しむらくは目玉焼きが硬い、もう少し黄身が緩いほうが好みでした。次回はお好み焼きを食べてみたいです。
富士宮やきそばが食べたくてGoogleマップで探したお店です♡⃛!!朝11時頃来店したら、まだお店は空いていましたー!〝むめさん〟♥️お好み焼きを食べます、と言ったら鉄板の前の席を案内してもらえ、焼いている方がむめさんかなーと思いながら、お好み焼き完成までを見入ってました🤭✨️今回よく分からず、中の具がぜーんぶ入ったお好み焼きの『スペシャル』を頼みました♥️すると周りのお好み焼きの3.4倍あるお好み焼きが登場しました🥰何人かで食べるなら絶対お得‼️🤭キャベツたっぷりでヘルシーで、お好み焼きのタレがめちゃんこ美味しくて、大満足の一品でした♥️!!そして、念願の富士宮やきそばも、これがまためちゃくちゃ美味しい!!!!😍食べ残したら、パックは有料ですが、お持ち帰りもできます😘お土産に焼きそばパン(150円)も買って行ったら、家族が大喜びでした✨️暑い中、一生懸命焼いてくれるむめさんも素敵でした😆😆😆また近くに来たら、必ず来たいと思うお店です!テイクアウトもできます🌈
ツーリングの帰りに寄ってみた。見かけた時はクルマがいっぱいだったので14時半に入店。何やら尋常でない看板があったので仰せのまま手洗い、消毒! 入店すると「トイレで手洗い、玄関前で消毒しましたか!? 」「やりました !」間髪いれず手洗い消毒の確認があり「焼きそばですか? お好み焼きですか ? 」「焼きそば。ふ、普通でお願いします!」「では端のサーバーを持って(水)カウンター8番へ」この間、約1分、、。看板娘であろうこのおばあちゃんは悪気は全くない。思うにお客さんへの接遇のリズムがあるんだと思う。余りにぶっきらぼうな為、早く家で横になりたいのかな? と余計な想像力が働く。味は普通?青粉と節粉たっぷりの静岡おでんに慣れ親しんでいるのでモチモチ麺以外は懐かしい感じ。それよりも後から入ってくるお客さんの反応を見ているだけで楽しい。3組さん入店、すかさずおばあちゃんの畳みかけ。玄関あけて座ってもいないしメニューすら見てないのに「焼きそばですか ? お好み焼きですか? 」で済むのは常連客だけだと思う、、答えなければ座らせてもらえない雰囲気なのでお客さんは立ったまま「え~っと、ウーンじゃあ焼きそば ? 焼きそばでお願いします。」看板もフツーじゃないがこのやりとりもフツーじゃないぞ ! !( 帰り際クルマを見るとみんな他県ナンバーでした 〜)ちなみに娘さん?らしき女性店員さんはすごく愛想が良い感じのいい方でした!(バランスとれてるかも)駐車場が各方向に斜めってるのでバイクだと場所によっては置きゴケ注意です。道路側の登り方面に駐車がオススメ。
本栖湖・精進湖近くのスーパー銭湯から一番近かったのでランチで寄ってみました。13時の過ぎの到着でしたが、人気店のようで駐車場は満車でした。車を停められたら、受付簿に代表者名と人数を書いてください。順に呼び出しされます。コロナ対策を徹底しているので、受付簿に記入後は手洗い・アルコール消毒をして順番を待ちます。また、前のお客様が退店したあとのテーブルと椅子の消毒は念入りに、ソースやマヨネーズなどは消毒済みのものに交換される徹底ぶりです。焼きそばは言わずもがなおいしいです。麺は四角く歯ごたえがあり、千切りされたキャベツが自然と麺と一緒に口の中に入ってきます。いか肉玉を頼みましたが、目玉焼きの半熟加減が絶妙で、焼きそばとベストマッチです。味よし、コロナ対策よし、安心して富士宮焼きそばを体験できるお店としておすすめします。
お好み焼きかそれ以外かで、鉄板の前か壁のカウンターに案内されました。子連れは別棟?の座敷に案内される様子。焼きそば肉玉セットを注文。おにぎりは梅とこんぶ、味噌汁は今回はシジミでした。1人でも入りやすいお店です。駐車場は狭め。現金以外はpaypayが使えました。
3連休の中日に伺いました。白糸の滝に行ったあと12:40頃で8組先に待っている状態でした。こちらは夫婦ふたりと小さな子供ふたりだったので、お店の雰囲気に合わないかな〜と思いつつ聞いてみると座敷に通していただけるとのこと。意外にもキッズフレンドリーなお店でした。中に通して頂いたのが13:20頃、待ち時間40分の食べ始めまで入れると1時間程度といった感じ。注文は手書きの伝票に書いて、入店の際に渡すスタイルです。こう言ったお店にありがちなぶっきらぼうな感じではなく、非常に皆さん丁寧で、注文内容も確認してくれます。子供と一緒にいるときに過ごしやすいお店はなかなか少ないなかむめさんは最近の中ではダントツに子供と過ごしやすいお店でした。料理はもちろん美味しかったです。注文したのは、・イカ玉焼きそば・イカ豚玉焼きそば・イカ豚しぐれお好み焼き・おにぎり・お味噌汁焼きそばは富士宮焼きそばの中では、コシがない方の部類にはいるかも知れません。あと焼きそばの具材のキャベツがお好み焼きに入っているような細かなキャベツでとても食べやすかったです。お好み焼きは入口に近い鉄板でおばあちゃんが1人で黙々と焼いているのですが、個人的には焼きそばよりもお好み焼きがヒットでした。焼きそば入りのしぐれというお好み焼きがボリュームもあます。おにぎりが親戚の家で食べるような柔らかめのおにぎりで何だかとても美味しかったです。トータル、非常に気持ちのいいお店で味も大満足でした。
久しぶりの焼きそば屋探訪ということで、もう大分寒くなりましたが、はるばる道志みちと富士山スカイラインを抜けて、訪問してみました。土曜日でしたが到着は10時45分頃、駐車場はまだガラガラで、店内には先客が一人。入店すると、離れのトイレでの手洗いと、店内のアルコール消毒をお願いされ、済んでいる旨を伝えると、鉄板の正面のカウンターに案内されます。メニューは、焼そば、お好み焼きの他に、ラーメンや定食、お持ち帰り用の焼そばパンなんかもありますが、とりあえず王道の焼そば550円と、イカ玉640円をオーダー。焼きそばの具はキャベツだけですがいいですか?とちゃんと確認してくれます。オーダーすると、焼きそばは厨房で、お好み焼きは正面の鉄板でおばあちゃんが手際よく焼いてくれます。お好み焼きが段々と出来上がっていく光景を眺めていると、先に厨房で制作された焼きそばが到着します。青海苔と魚粉がふりかけられており、シンプルにキャベツと麺、ソースの香ばしいハーモニーを楽しめます。麺のモチモチ具合がいいですね。焼きそばを丁度食べ終えた頃に、4等分に切られたイカ玉が鉄板上に提供され、自分でコテで皿に移して頂きます。キャベツたっぷりで野菜も沢山採れますしこちらも香ばしいソースの香りとキャベツ、生地の組み合わせが旨いです。焼きそばとお好み焼き、2つオーダーしてかなりの満腹ですが美味しいのでペロリといけた感じです。隣のお客さんは瓶コーラをオーダーしており、美味しそうでしたがそこまでのチャレンジは断念しました。また、他のお客さんのオーダーで、直径40センチ近いお好み焼きをおばあちゃんが焼いており、いとも簡単に裏返すところもお見事!でした。そうこうしているうちに沢山のお客さんが訪れ、満席になってしまいました。会計はペイペイも使えるようですが現金で会計し、おいしかったです!と伝えると、お姉さんとおばあちゃんから逆に感謝されてしまいました。はじめは少しぶっきらぼうな接客、と感じる方もおられるかもしれませんが、そんなことはないですよ。外に出ると、もう駐車場は満車、並んでいるお客さんもいました。白糸の滝もすぐ近くですので、観光に訪れるときのランチにはピッタリですね。帰りに12時半頃ですがもう一度お店の前を通ると、お店の前はかなりの混雑でした。早めに来店するのがいいでしょうね。
名前 |
焼きそば·お好み焼き むめさん |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0544-54-1161 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

白糸の滝近くにある焼きそば・お好み焼きのお店です。評価の良いお店で気になったので伺うことにしました。日曜日の12時半頃到着。駐車スペースが10台程ありますが、人気店の為駐車待ちの車が道路脇に3台程停まっていました。中々駐車場が空かず近くの道路を行ったり来たり…。待ち時間は30分程でした。座った席は鉄板のあるカウンター席。目の前で焼いて下さり美味しそうな匂いで更にお腹が空きました。お好み焼き・焼きそば共にいり粉が沢山ふりかけられていて出汁の味を感じる昔ながらの味でした。