盲導犬育成の感動体験。
日本盲導犬協会 日本盲導犬総合センター 富士ハーネスの特徴
盲導犬の訓練や引退犬の遊ぶ様子が学べます。
ラブラドールレトリーバーの出産ラッシュが見られます。
子供連れでも楽しめる勉強になる施設です。
私は、親犬会員になつています数年間前に会報誌とともに送られてきた募金箱をやっと持って来ることができました毎日の生活の中、心が折れそうなこともありますがここに来て純粋な犬達の姿や職員さんボランティアの方々に触れると、爽やかな気持ちになれます盲導犬育成のために、お役に立てる事ができれば幸いです。
小学生の子供と行ってきました。建物の中も外もとてもきれいです。トイレもモダンなデザインでピカピカ。デモンストレーションではPR犬の賢さ、お利口さに感心しました。そして何よりかわいすぎました。子犬たちもガラス越しにですが見ることができました。本当にかわいくてずっと眺めていられる…。入場無料なので募金を奮発して、ショップで買い物もしました。盲導犬や目の不自由な人についてよく知ることができて、自然と「私も何か役に立ちたい!」と思えました。多くの人に知ってほしいなあ。私もまた行きます。今度はどんな子たちに会えるかな?楽しみです。
知らないことが多いため訪問してみました。やはり知らないことが多かった。盲導犬を必要とされている方に対して盲導犬の少なさ。また、盲導犬を育てることの大変さ。関わる方々の熱意と人員不足。自分に何ができるのか深く考えさせられます。とても綺麗な施設ですよ。
2023.1/21 初訪問よく通る道なので存在は知っていましたが、初訪問です土曜日の昼間にいきましたが、とても空いていました盲導犬についてはほぼ知識ゼロのため、知らないことが多く興味深い内容でした素晴らしい活動だと思いました盲導犬のデモンストレーションを毎日しているようです平日は1日1回土日曜日は11:00と14:00から2回見学は広くないので、ゆっくり見ても2時間はかからないです優しい気持ちになれますね付近にはまかいの牧場・花鳥園・もちや・ふもとっぱらキャンプ・白糸の滝・工藤夕貴さんのカフェナチュレなどありますので、観光のついでに立ち寄るのがいいかと思います。
辺鄙な場所にありますが、白糸の滝のもう少し奥なので一緒に寄ってみるのがいいと思います。眺めるだけではあるものの、普段知る機会が無い盲導犬を知る為に一度訪れてみてください。
盲導犬の訓練だけでなく、引退犬の遊ぶ様子や、パピーの遊ぶ様子なども見られ、ハーネスの形が変わってきたことなども勉強になりました。
普段直接接する機会の少ない盲導犬について、学ぶことの出来る施設です。トレーナーの方がPR犬と一緒に実演を交えながら説明してくださいます。敷地は広く、きれい。ドッグランもありました。タイミングがあえば、引退犬や子犬達を見学することも可能です。盲導犬という存在の苦労や現状と共に、生き物の大切さも教えてもらいました。
今は ラブラドールレトリーバーの出産ラッシュだそうで、今日は子犬や、引退犬の見学もできました盲導犬普及活動頑張ってください。
盲導犬🦮育成と子犬2ヶ月まで→パピーウォーカーへ、引退犬の最期迄の、看取り協会です。1度に20人見学出来る、デモンストレーションも見学してきました🦮全て無料ですが、募金箱が設置されているので、あの箱、この箱と寄付してきました。
名前 |
日本盲導犬協会 日本盲導犬総合センター 富士ハーネス |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0544-29-1010 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

盲導犬の訓練所です。生まれて少したってから目の不自由な方とハーネスを着けて行動する迄訓練されます。