身延山の花の寺、しだれ桜満開!
日蓮宗宗門史跡 宝聚山鏡圓坊の特徴
境内にある樹齢400年以上のイトザクラは必見です。
花の寺として、お堂を囲む桜が美しく咲き誇っています。
住職との楽しい会話で、時を忘れる心温まる体験ができます。
今回初めて、訪れましたが、お寺の雰囲気良く、住職の方がとても話しやすくて、いろいろお話しをしていて時間を忘れて楽しい時間を過ごせました。また、訪れたいと思うのは、住職さん人柄でしょうか。
境内の桜が見事ですまた、樹齢400年以上たつイトザクラがあります。
夕方、もう終わりの時間に訪問になってしまったのですが、お寺のかたよりお茶をいただきました。桜だけでなくいつも来訪者に優しいお寺です。
しだれ桜の里山景色が素晴らしいのですな〜
お盆には必ずお墓参りです☺️
身延山には欠かせない人物のお墓があります。
「花の寺」ということで、お堂を囲むように桜が咲いていました。本堂前にカメラマンが多く、ゆっくり花を観賞出来るかは運次第。
日蓮宗寺院。身延山支院の一つです。波木井実長公の屋敷跡が、そのまま寺となりました。コジンマリしていますが、重味があります。
名前 |
日蓮宗宗門史跡 宝聚山鏡圓坊 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0556-62-0399 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

桜を見る時は、人様の敷地である事を忘れないようにしましょうね。仏様にもご挨拶しましょう。素敵なお寺です。