天空の寺で桜清水の霊跡。
日蓮宗 桜清水 実教寺の特徴
国道52号線を進むと、素晴らしい眺望が広がるお寺です。
桜清水のご霊跡があり、歴史を感じる場所です。
気さくなご住職が迎えてくれる心温まる寺院です。
国道52号線を身延町方面に進むと「実教寺」と書かれた小さな案内板が在る山道を登った先の集落に在る日蓮宗の寺院です。この集落は山間に有り水不足が悩みであり村人達の為に日蓮聖人は桜の木の根本に杖を刺して清水を湧かせ村人を救ったと云う日蓮聖人所縁のお寺。外出から戻られた車にご住職様が居られその場で御首題をお願いしたら快く受諾頂き丁寧に御首題を書いて頂きましたありがとうございました。御首題を書いて頂いた後ご住職様はお子様と手を繋いで散歩に出られました、心が安らぐ瞬間でした。
桜清水のご霊跡、旅姿の日蓮聖人、気さくなご住職。
凄く眺めの良いところです。
日蓮聖人桜清水の霊跡。当地で御休息された日蓮聖人ご自身ののどの渇きもさることながら、村人や旅人が水に難儀していることに思いを及ぼされ、手にされていた桜の杖で岩をうがち、法華経をお唱えし、諸天善神に祈りをささげました。すると、岩のすき間から清水が湧き出し、日蓮聖人はその杖を大地にさされ、この湧き出た清水が未来永劫に絶えることなく、村人と旅人たちを救い続ける願いと、桜の杖か芽が出てくることを望まれ、「手に結ぶ水の流れの久しきは、絶えぬ御法のえにしなるらん」と歌を詠まれたという霊跡です。この縁により、真言の山伏が教化されたとのことです。
名前 |
日蓮宗 桜清水 実教寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0556-62-0069 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

天空の寺、といった感じ。お参りした時、親切にしていただきました。