日枝神社の古墳で、風を感じる。
多宝塔古墳の特徴
日枝神社本殿を守る古墳の感覚が楽しめます。
喜多院のすぐ近くに位置している貴重な史跡です。
道路工事で分断されても残る歴史を感じる場所です。
此処を古墳と知ってか知らずか?1639年……古墳丘上に喜多院多宝塔を建立1912年……道路新設のため古墳を削り取る♪原型をとどめず僅かに一部分現存2020/10/04
道路工事で分断され前方部だけかろうじて残っています。
喜多院の迎えにある古墳で神社もあります。
神社参拝後、この上に立って風を感じるのが好き。気持ちいい。【2020.2月、3月訪問】
御朱印をいただきました。賽銭箱の隣に置いて有り、300円を投箱して来ました。
いい場所だと思う。
古墳により日枝神社本殿が守られている感じです。
教えられないとわからない場所にある古墳。
| 名前 |
多宝塔古墳 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
気になって再度訪問です。仙波山のタヌキ?