静岡の自然に響く、ガイアフローの香り。
ガイアフロー静岡蒸溜所の特徴
旧軽井沢蒸留所のポットスチルを受継ぎ、新たなウイスキーを醸造しています。
静岡の自然に囲まれた環境で、薪直火蒸留器を使った製造プロセスが魅力です。
公共交通でアクセス可能な場所に位置し、見学ツアーが開催されています。
とても環境の良いところに有ります。こぢんまりしていますが、全てが本格的ですね。ショップで買えるボトルは限られて居ますが、対照的と思われる2本を購入。結構なお値段出したので、期待を裏切られないと良いのですが…
他にも日本各地の蒸留所の見学に行っていますが、ここ静岡蒸留所が一番丁寧な説明だと思います。こだわりのウイスキー作りの様子がよく理解できました。ドライバーで試飲できない人向けに、別売りの小瓶で試飲できるウイスキーを持ち帰れるのもありがたかったです。いつかカスクオーナーになりたいと思いました。
静岡の山奥にある国産ウイスキーの蒸留所。予約して有料で工場見学できます。仕込みの樽も建物も蒸留に使う薪も、そして、ゆくゆくは材料の大麦も、全て地元のものでまかないたい、という心意気に感動しました。見学の後、有料試飲がありました。自分はウイスキー飲めないけれど、相方に少しもらって口に含んでみたら、その香りの良さにびっくりでした。
以前から気になっていたガイアフロー蒸留所にてツアーに参加。酒造りって凄いですね。蒸留所のコンセプトや造り手の考え方、知らなかった醸造方法など沢山学ぶことが出来ました。メンテナンス期に行ったので蒸留所は稼働していませんでしたが、薪火での作り方が印象的でした。予約しないとツアーは出来ないようなので注意です。
オクシズにあるウイスキー蒸溜所。静岡にこんなところがあるんだと知ってから行きたいと思ってました。静岡県産のウイスキーを製造している工程を見学でき、県材へのこだわりを知ると県民としてなんだかうれしくなります。カスクオーナー制度はいつかは自分も!と憧れてしまいます。見学ツアーの注意点は、暑い!!ということ。夏はけっこう危険ですよ。
静岡駅からバスでガイアフロー静岡蒸溜所へ。2度目の訪問。スリッパに履き替え、蒸溜所内へ。わかりやすい説明で内容が理解しやすい。直火蒸溜機のポットスティルWが稼働している姿を初めてみたのでちょっと嬉しかった。
静岡に蒸留所が出来ると言う話を聞いてから、早数年。遂にガイアフロー静岡蒸留所の見学ツアーに事前予約し、この地に来ました。新しい施設なので、外観も素敵。見学ツアーは、約1時間程度。発酵槽や蒸留機、貯蔵庫について、細かく説明をして頂け、ウイスキー初心者でも楽しめる見学ツアーです。見学ツアー終了後、有料試飲も出来ます。この地に来て、本日に良かったです。
見学にて訪問。事前予約が必須のようで、飛び込みでいらした方は、お断りされていた様子でした。場内見学をさせていただきましたが、取り扱っている商材が成人向け商材のため、子供を携えての見学、試飲は中々難儀します。見学同行者向けのキッズルームなどあると非常に助かりますが、蒸留所の世界観などあるので、子供にはこうゆう産業もあるよと心に感じてもらえればと思いました。
静岡市玉川地区にこの様な施設ができて嬉しく思います。地元杉を使った樽や薪、国産大麦でこだわりや情熱が感じられます。製造から製品化され、世に出るまで時間を要しますし、量産メーカーと違い限定品でブランド高級路線も良いと思います。有料見学で、説明や案内も丁寧ですが、専門用語や種類が多すぎてわけが解りません。試飲コーナーも、別料金ですが、見学料に試飲1杯サービスくらいの心の広い対応の方が良いと感じます。ダブルで街中のバーより高いわけで、つまみも無いわけで、工場見学させてやっている、試飲させてやっている的な上から目線のサービスに感じました。皆さんが好意的で素晴らしい施設と賞賛しておりましたので、安価なウィスキー愛好者として苦言しました。
名前 |
ガイアフロー静岡蒸溜所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-292-2555 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ポットスティルK純日本人大麦を購入口に含んだ瞬間に香りが弾けましたっ!!口、鼻、目、顔いっぱいに広がりました。初体験、マジで感動しました。安くない買い物でしたが大満足。高価なウィスキーってどれもこんな感じで感動できるものなのでしょうか?俄然ウィスキーに興味が湧きました。