樹齢300年のしだれ桜、心温まる美景。
栃沢のしだれ桜の特徴
樹齢300年のしだれ桜が咲き誇る美しい風景です。
日本茶の茶祖・栄西禅師にまつわる土地にある特別な桜です。
満開時には秘境の風情が感じられる素晴らしいスポットです。
ちょうどお天気も良く満開で綺麗でした🌸駐車場が分からず自治会館⁉️に止めさせていただいたら、椎茸焼きとお茶をサービスしていただきました。
天気も良く、見事なしだれ桜でした。
本年3月27日の枝垂れ桜の様子です。見ごたえ満点の素晴らしい枝ぶりの桜です。山奥ですが、行く価値大です。
樹齢300年ということで力強さと侘び寂びを感じます。ここまで登るのに狭い山道を来なくてはならないので、山道の運転慣れしていない方はよく注意しましょう。手前と奥それぞれ200mに駐車場があります。
素朴で良い里感がありましました。地元の人達も、暖かい。お店は無いのでご注意下さい。
2021年3月25日(木)日本茶の茶祖「栄西禅師」。静岡茶の茶祖は「聖一国師」。「聖一国師」の生誕地は、静岡市葵区栃沢。今も、代々家を継ぐ末裔の方がおられます。今の時期、在静TV5局、どこかの局が放映する桜があります。「栃沢の枝垂れ桜」地元の方々のお話では「3月27日から31日までが見ごろ」と話されます。桜の愛でかたは、ひとそれぞれ。「七分咲き」、「いやいや満開直前」、「満開から2日目」、「葉桜も最高」、とか「雨に濡れた桜は、風情がある」と。毎年訪れて感じるのは、「3月下旬が見ごろ」ではないかということに気づきました。
素晴らしい❗️静かな美しい風景の中、見事に咲き誇っていました。
3月末がベストかな。
行くタイミングをミスって散り始めでした。
| 名前 |
栃沢のしだれ桜 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
雨の日でしたが桜が散る前に訪れました。枝ぶりが見事なしだれ桜。樹齢300余年とのこと。晴れた日の青空の下で今一度観てみたいです。2023.3.25