接岨大吊橋の先で、蛍舞う穏やかな祈り。
若宮神社の特徴
若宮神社の景色は美しく、周辺には大井川や接岨大吊橋があります。
八橋小道には男の神と女の神が鎮座し、小さな吊橋が魅力的です。
蛍の時期に訪れると、美しい蛍がたくさん見られる素敵なスポットです。
若宮神社は見えただけで、行ってませんが..付近の公園駐車場を利用。駐車場を起点に八橋小道を犬連れて周りました。八つの吊り橋があり、周わるのに丁度良い距離と景色。人が全ったくいませんでしたが、とても良い場所でした。
若宮神社(男の神)」と「こだま石神社(女の神)」との間に小さめの吊橋が8つある八橋小道があります。全長2キロほどの遊歩道を歩いて神社に参拝すると、願いが叶うという話もあることからロマンスロードと呼ばれています。隣接する駐車場も広くトイレもキレイで、服装もラフなものなら山道お散歩コースな感じで楽しめるのでフラッと立ち寄ってみては?
接岨大吊橋の目の前(少し登った所)にあります、空気がとてもおいしく気持ちの良い所です。接岨大吊橋をわたり左にいくと橋がいくつもあります。私は時間の都合により、椿橋(赤い橋)までで引き返しました。接岨大吊橋は、中央付近が少し揺れますが、ほぼ揺れない橋と思って良いかと思います。
戦時中には弾除け祈願の参拝が多かった戦神の神社。
蛍の時期に行くと、たくさんの蛍を見ることができます。手に届くところまで蛍が飛んできます。
2017.10.25.(水)07:30 初参拝(車でフラフラ 一人旅 奈良斑鳩人)大井川沿いを 千頭から上流の散策旅三日目南アルプス接岨大吊橋を散策後に 駐車場に戻るため 道路を横断しようとした時に対面擁壁の階段に 神社の名前が書かれた板が有り ソノ先を伺うと鳥居が見えたのでふと 旅の安全祈願を お願いしょうと思わず 立ち寄り階段を上がると ソコには 何と『入るな危険 ハチの巣あり』の札がぁ更に ソノ先の鳥居には ロープが張られていましたヤハリ 蜂は怖く 勇気も無いので離れたトコロから交通安全祈願を させて頂きました。
名前 |
若宮神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4408147 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

境内からの景色は良いです。