囲炉裏で味わう、岩魚料理の極み。
たぶの家の特徴
岩魚料理やとろろが絶品で、食事が楽しめる温泉旅館です。
美人の湯として知られるアルカリ性のぬるぬる温泉で癒されます。
囲炉裏のある宿で、宿の中にはお出汁のいい香りが漂います。
岩魚料理、とろろが美味しい。温泉がヌルっとして美肌効果がありそう。温泉は小さいが貸し切りでつかえる。宿泊客は1日2組に限定しているようで温泉はほぼ入り放題。
脱衣所や共有スペースに誇りが溜まっていた。気が付かないのだと思うが、長年掃除していない感じがした。客室は綺麗、寸又峡に行くには便利。
井川線の最終で接岨峡温泉へ。16時過ぎに到着しました。とても静かな場所にあり、落ち着いた時間を過ごしました。日の長い5月だったので、到着後に大井川左岸の八橋小道を散歩。南アルプス接岨大吊橋を渡り、右岸の道で宿に戻りました。(約1時間)泉質の良いお風呂は狭いですが、宿泊者(3組程度に抑えているようです)ごとの入浴なので問題ありません。食事は川魚(あまご)やお茶の葉の天ぷらなど、この地域らしい献立でした。量も質も満足できる内容で、英気を養いました。民宿ですので、ホテルのような設備やサービスはありませんが、とても豊かな体験でした。
静岡旅行で、寄せてもらいました。宿は、接岨峡温泉駅から、徒歩5分くらいで、接岨峡大橋の側にあります。当日天候が良くなかったので、早めのチェックインさせてもらいました。部屋は2階の洋室で、窓からは、接岨峡温泉駅に停車している列車が眺められ、ゆっくり寛げました。お風呂は、ナトリウム炭酸水素塩冷鉱泉の、とろみがあるお湯で、とても気持ち良かったです。湯船は広くありませんが、貸切状態なので、ゆっくり入れました。食事は、朝夕共に食事処で頂き、夕食は山菜中心の料理で、焼きたてのあまご、揚げたての山菜天婦羅など、どれも美味しかったです。雑穀米のとろろ掛けご飯は、3杯も食べてしまいました。翌日天気も良くなり、早朝に接岨峡温泉駅まで散歩して、大変気持ち良かったです。奥大井は3度目で、宿泊は初めてでしたが、ゆっくり観光ができるので、また機会あれば、寄せてもらいます。
オーナーさん感じの良い方です。お料理がとても美味しいです。落ち着いて過ごせました。課題はバリアフリーかな?
お風呂は1人(1組)づつ交代制で、トロッとしたお湯です。夕食は囲炉裏で焼いたヤマメの塩焼きが出ますが、これが非常に美味しかった。夫婦2人で切り盛りされていますが、温かい天ぷらやスープなども都度席まで運んでくれます。とりたてて豪華さは無く、多すぎず少なすぎず、素朴な山の幸が並び、非常に美味しかったです。
囲炉裏のある宿。料理は素朴でおいしい。ご飯を先に食べられるのもありがたいです。自分のペースでゆっくり楽しめます。温泉は、小さいながらも、ぬるぬるなお湯を楽しめます。隣の温泉会館よりずっと新鮮なお湯を堪能できます。
2021年10月の平日に、八橋小道を歩くために駐車場のみ利用。川向いの「資料館やまびこ」で、この旅館の駐車場に駐められるよと教えてくれました。現地には見落としそうな小さな案内板に「たぶの家駐車場。当館利用以外でも利用OK」と親切な文言があります。
大変静かで自然豊かな環境に癒されました。囲炉裏で焼いていただいた魚や山菜の天ぷらも美味しかったです✨お風呂も肌がツルツルになりました🎵ただ、自分にはお湯の温度が熱すぎました😅
| 名前 |
たぶの家 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0547-59-3738 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
数年前に宿泊しました。旦那さんシャイだけど優しい感じの人でした。お部屋も綺麗で温泉も良く、料理は地元の野菜を使った料理が美味しくて満足。民宿なので豪華な設備はありませんが、その分リーズナブルに泊まれます。