秘境の温泉、男湯・女湯共に貸し切り。
白樺荘の特徴
ゆるキャンスタンプラリーで訪問できる静岡屈指の秘境温泉です。
無色透明の源泉かけ流し温泉で、シットリ感が心地よいです。
畑薙大吊橋からのアクセスも良好で駐車場も広いです。
静岡屈指の秘境温泉平日午前に訪れましたが、温泉はほぼ貸し切り状態で最高でした!温度もちょうど良く、とろとろのお湯でゆっくり浸かることができました☺️食堂ではカツ丼(1000円)をいただきましたが、カツが大きくサクサクでこれまた美味でした。場所が場所なだけに、来るのがすごい大変なので充分な覚悟が必要です…
登山後に利用しました。お風呂は、清潔感があって良かったです。ゆるキャン△の聖地らしくおみあげ売り場は、ほぼゆるキャン、なかなか 売れないと思うけど 手みあげのお菓子ぐらい置いて欲しいかな。温泉の成分 単純硫黄泉は、お肌がツルツルします。また来たいですが なかなか来れませんね!
安倍川沿いに北上すると険道らしさが出てくる。トンネル、交互通行、路面の痛みがある。また落石のため路面には色々なものが落ちている。二輪では特に注意。道が狭い所が多いのにダンプが行き交う。しかし、それでも行く価値あり。カルキ臭さの存在しない源泉掛け流し。湯船は二つだが大きめ。ロッカーは古いが100円戻ってくる。座敷もあり昼寝できるのがありがたい。ゆるキャン聖地でもある。
ゆるキャン△聖地巡礼で行って来ました。とんでもない場所にありますが達成感と冒険感を味わうことができます。宿泊と休憩でお部屋を利用することができ券売機でチケットを先に買いフロントで受付という流れになっていました。なお宿泊対象者はお風呂が無料で入れます。一般利用者よりも長い22時まで利用可!!食堂が閉まると食べるものが手に入りづらくなるのであらかじめコンビニ等で買い物をしておくことを強くオススメします。飲み物の自動販売機にはお酒・水・お茶・ジュース・各種ありました。アクセスに関しては野生動物・拳以上の尖った形の石ころの落石箇所がとても多いので走行注意です。
家族で宿泊にて利用しました。お風呂は化粧水のようにとろける感じで最高でした。シャワーは全く問題なく利用できます。ただ道中はかなりの険道でまた来たいか?と問われれば考えてしまいます笑。
春先に日帰り温泉で立ち寄りました。道中は1.5車線が多く道の脇には雪が残ってたので慎重な運転および冬場は準備が必要だと感じました。露天に浸かりながら少し雪を被った南アルプスの山々が見れます。お湯もヌルヌルっとして良い感じでした。館内の食堂で、山女魚を食べられます。
内湯1、露天1。受付は日本語が話せる外人でしたが、オーナー?ペンション風で馴染みやすい、人柄も良く話し込んでしまいました。露天風呂は少し狭いが内湯だけで充分満足。道中は所々道幅が狭く落石(中、小石)が多々あるので、充分注意。途中でパンク(バースト?)してた車🚙と出逢いました。
登山帰りに日帰り温泉を利用。冬で登山客が少ないからか貸し切り状態。綺麗に清掃されていて清潔感がある。ぬるぬるした泉質が気持ちいい。外風呂からは茶臼岳がのぞめる。贅沢なひとときをありがとうございます。
昼食、温泉で利用しました。食事は少し割高で、味も普通ですが山奥でのサービスです、贅沢は言ってられません。温泉は美人の湯系です。ヌメヌメ感は、有りますが、加水の為か温泉成分表の表記のphよりかは弱めの印象でした。
名前 |
白樺荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-260-2021 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ゆるキャンスタンプラリーで訪問しました。ここまで来たなら泊まりたい、ということで一泊しました。食事無しの素泊まりで4,400円はお得に感じます。日帰り入浴も宿泊も券売機で券を買います。温泉は熱めの内湯と温めの露天のふたつ。宿泊者は7時から22時まで風呂入り放題です。客室は簡素な感じ。ライトに虫の死骸が溜まってたりベッドが固かったりエアコンの効きが悪かったり、場所も相まって山小屋といった趣き。道も険しいし遠いので行くには気合いが必要ですが、また行きたいと思うお宿でした。