秘境で楽しむ静かなキャンプ。
硯の里キャンプ場の特徴
管理人の中川さんがテキパキと対応してくれるキャンプ場です。
静かな環境で空気が美味しく、究極の秘境体験が楽しめます。
フィールドアスレチックがあり、子どもと一緒に遊びながら過ごせる場所です。
R5年9月28日(木曜)泊。平日でもありソロツーリングキャンプは貸切となって静か。余裕で奈良田方面へ買い出し&温泉へ。キャンプ場は設備管理が良くきれいですね。ビール愛好家には冷蔵庫が利用可はトテモ有難いです。管理人さんは、思いやりと優しさがありとても良い方です。又、利用させて頂こうと思います。
清潔です場内にフィールドアスレチックがあります盛夏は暑いと思いますが春から初夏、夏の終り以降は快適だと思います空いていて静かです(近辺に観光地がないからか)日帰り温泉施設は近いです人家のある高さから車がすれ違えない幅の急坂を標高差100m登りますので運転初心者には向きません。
早川町のシンクタンクである日本上流文化圏研究所が管理するキャンプ場。近くに観光地がなく、早川町のなかでも南限といっていい雨畑地区のどんずまりに所在し、最近まで休業状態だったため、まだまだ知名度が低い穴場のキャンプ場。場内はバンガローが主体で、中心に小さなフリーサイトと管理棟、炊事場1箇所、トイレ1箇所がある。こじんまりとはしているが、バンガローの間隔は広く、小屋周りをのびのびと使える。管理は行き届いており、炊事場、トイレの清潔度に問題はなく、バンガローはきちんと掃除されていて、場内の除草もしっかりされている。遠くの沢の音と、鳥の声しか聞こえてこない極上の静寂がここにはある。ゴールデンウイークでも満員にはなっておらず、大変のびのびと過ごすことができた。ふもとの集落から上がってくる道は、すれ違いが出来ない狭さだが、対向車がなければ3ナンバーでもなんとか上がっていける。お風呂は集落内にあるヴィラ雨畑が日帰り入浴を受け付けている。我々はこの道を車で何往復もしたくなかったので、散歩がてら歩いて行った。1キロ強で距離的には問題ないが、帰りはずっと上りなのでちょっと汗をかく。買い出しができる店は、近くには皆無。南アルプスのキャンプ場をいくつか使ってきたが、個人的には一番よかったので、星5つ。ただし、フリーサイトは狭いためテント泊の場合は評価が変わるかもしれない。テント泊に強いこだわりがなければ、ここではバンガロー泊をお勧めする。寒ければ毛布も貸してくれる。
スクーターで来ました🛵土日でも静かで穴場のキャンプ場だと思います。設備も一通り揃っており、不便なく快適に過ごせました😊管理人の中川さんの対応がとても良かったです!キャンプが初心者の方でも安心出来ます!値段も比較的リーズナブルなので、おすすめです!ただ、キャンプ場に来るまでの道がかなり狭いので車で来る際は注意が必要です。それと、冷蔵庫が使えるみたいなのですが、帰る際は持って帰るのを忘れずに…
秘境のキャンプ場です。何が最高って担当の中川さんが最高です。バンガローも電源はないけど内装綺麗だし、サイトは芝生です。しかもタープだけならバンガローの近くとか融通ききます。風呂はないけど、近くにあります。意味深に車融通効く土地です。レンタルの冷蔵庫は小さい冷蔵庫1個分くらい借りられます。これ公式に書けば良いのに笑中川さんになんでも相談してください。申し訳なるくらい真摯に対応して頂けます。できる口コミサイト全部最高にしようくらいには良い方です。中川さんありがとう、また来ます。
ゆるキャンでちょっと出てた硯の里キャンプ場へ行って来ました!台風の日でしたが急遽、ご好意でコテージを貸して頂けて利用客は私たちだけ。雨畑はなぜ雨畑か分からないけど苔とキノコのたくさんあるキャンプ場。他の方の口コミにある通り道は狭めですが、管理人さんに連絡を事前にすると対向車来ないようにしてくれます。大変たすかりました!ちなみに、帰りにはすっかり道の狭さに慣れました。脱輪しなきゃ大丈夫、割といける。道中も木が少し落ちてた程度で、わざわざ連休に予約があるため綺麗にしてくださったようです。自然の中なので虫(羽蟻、カマドウマ、コオロギ、バッタ)はとてもいますが、冷蔵庫は200円で使わせてもらえるから安心だし、キャンプサイトとコテージから炊事場が近いので便利でした。ちなみにムスコはオオセンチコガネを見つけて可愛がってました😂環境はめちゃくちゃ良いのですが、あまり規約が無いためクワイエットタイムが無いので夜や明け方話し声や空き缶を潰す音が、、、11時過ぎてますが💦💦まぁウチも子がいたのでうるさいからお互い様でしょうか😅初コテージ泊も体験できたし少し山中を散策できる道があります。コロナが無ければ毎年子供キャンプなる、子供だけのキャンプ体験をしているらしいです🌟
ゆるキャン△2期に雨畑のキャンプ場の話が。
最後の最後の1-2kmが劇狭い登り道なので大型車では厳しいかもしれませんが、登り切れば比較的空いてて、プチアスレチックやロッジや施設は一通りあり、駐車場もそれなりの広さも有るので、静かなキャンプが出来ると思います。お風呂は山の下なので、先に済ませる方がベストだと思います。
空気が美味しいです。管理してるスタッフが最高のおもてなし毎年お世話になります。キャンプ⛺️最高。
名前 |
硯の里キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
070-4305-1551 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

管理人の中川さんの対応がテキパキしていて優しくてこんなキャンプ場中々ありません!そこまで遠くないので次はセカンドカーかバイクで来てみます!