城跡の石碑が語る歴史。
船山城跡の特徴
畑の中に佇む神社と石碑が魅力的です。
船山城跡は片桐且元の歴史を感じられます。
近くに御射山神社があり、散策に最適です。
畑の中に神社が現れ、その入り口に城跡の石碑が立っている。神社の池の割に深めで堀の跡では?と思わせる。奥に空堀があるらしかったが、行ったときには知らずに行かなかった。殘念。
片桐且元の一族?片桐氏の城。
長野県史跡。畑の中の道から堀が見える。さあ、獣フェンスを開けて♪突撃~デッカイ堀切に区切られた曲輪がある♪新しめの休憩所(あずまや)に神社がある♪そして北側の斜面には畝状竪堀群が...って草で見えないのか~い!Σ( ̄□ ̄;)草刈機が欲しい...
近くに御射山神社があります。
段丘下から登城を試みましたが、断念。御射山神社から広さを感じます。
名前 |
船山城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0265-34-0733 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.matsukawa.lg.jp/kurashi_tetsuzuki/bunka_sports/shiryokan/2391.html |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

船山城跡(城畑)という地点から少しいくと、開けたらすぐ閉めるというフェンスに囲われた一角があります。草ぼーぼーところを突入すると空堀跡であり、そこは堀切になっています。そして、本曲輪跡とみられる一画があります。長ズボンと靴は必須です。蛇が出るかもしれないので気を付けて。フェンスは動物避けか。猪あたりならいいけど、熊は勘弁です。ちなみに、Googleマップで行こうとすると、とても車では行けない道を示されるので、城畑を目印に向かってください。