傘山登山口、松並木の静寂。
御嶽山の傘松の特徴
傘山へ続く登山口に位置し、アクセスが良好です。
尾根伝いに広がる松並木は絶景で訪れる価値あり。
御不動様を祀る静かな場所でリフレッシュできます。
傘山の登山口です。
場所は、傘山 御嶽山コースの登山口にあたります。参拝者・登山者向けに駐車場があり、10台ほどはゆうゆう停められると思います。また今シーズン(令和3年度)は女性向けにトイレが設置されてました。大変ありがたいことですね。感謝。もしも私の口コミが参考になりましたら、イイねをお願いします(とっても励みになります)わた。
御嶽神社までにあるいくつもの松の大木が素晴らしかった。神社からの展望は、塩見岳のほうが少し開けている。駐車場は広く、20台ほどは止められそう。仮設トイレあり。
立派な松、爽やかな里山でした。
ここから傘山へと続きます。
静かな良い所です。駐車場有、トイレなし。
尾根伝いに松並木が続き、途中に御不動様が祀られています。更に登ると御嶽神社、更に奥に進むと中世山城、岩間山城跡です。赤石山脈方面の眺めが◎。
名前 |
御嶽山の傘松 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒399-3702 長野県上伊那郡飯島町飯島3907−302 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

立派な松の木が生えてますが、だいぶ痛んでる松も所々ありました。