行者そばが待ってる、山の隠れ家。
行者そば梅庵の特徴
山道を上がった先にある、隠れ家的な蕎麦屋です。
定番の行者そばやもりそばが楽しめる、絶品のお蕎麦です。
古民家風の落ち着いた雰囲気が魅力の、田舎の風情漂うお店です。
初めて利用させて頂きました!山奥にあるお蕎麦屋さん。店内は古風で落ち着きます。今回は麺太めの行者そばと鴨汁を注文。人生初めてそばを塩で味わいました、とても素朴で美味しかったです。味噌でも美味しい!鴨汁は想像以上に美味しくて、体に染み渡る美味しさでした☺️味、接客、風景、全てに大満足です。
初めて行った時には、ほんとにこの先に蕎麦屋があるのだろうかと不安になるくらいの山道を上がって行くとありました。蕎麦はどれを食べても大満足間違いなしの逸品です。また、その他のメニューもどれも美味しい。今日は田舎蕎麦と玉子焼きに鴨のくわ焼きをいただきました。玉子焼きは甘くなく出汁巻きでもなく玉子本来の味がして美味しい。鴨はオヤッと思うほどに柔らかく、味はしっかりした味付けですがくどくはなくこれも素晴らしい。山の中のお店ですが、何度でも通いたくなるお店です。今の時期は畑の蕎麦が花を付けていて眺めもまた良いです。
文句なしの美味い蕎麦。するすると入る蕎麦に、つゆが見事にからみます。サイドメニューが、また美味い😋
お店は見つけづらい場所にありますが、知る人ぞ知る名店です。ご主人は強面に見えますが、とても気さくな方です。肝心のお蕎麦はこだわりにこだわった田舎蕎麦で勿論手打ち蕎麦でとても風味がいいです。お蕎麦も美味しいのですが、だし巻き玉子を一緒に注文する事をおすすめします。美味しくて笑ってしまうぐらいですよ。
ツーリングで利用しました。少し待ちましたが、それぞれのメニューの特徴や食べ方が書いてある表が置いてあるので、待っている間にゆっくりメニューを選ぶことが出来ました。注文をする際もお店の方が「バイクで来られたなら、こちらもオススメですよ!お蕎麦のつけ汁としても美味しいです」と鴨汁をすすめてくださったので、そちらも注文しました。行者蕎麦も塩や大根おろし、つけ汁に味噌を溶かすとまた味が変わって、とても美味しかったです♪鴨汁もキノコが沢山入っていて、体が温まるし美味しかった!!伊那方面に走りに行く時は、また食べに行きたいと思います♪
ツユをつけて食べる 他に、塩でいただく 新しい食べ方だった。蕎麦の香りが確りあるので、塩でも十分に 美味しい。その他に ツユに 味噌を混ぜるなんてのも。
グリーンファームの帰りに、評価が高いので立ち寄り。蕎麦の発祥は、伊那の行者とも聞くので期待してうかがう。太麺、十割の行者が人気。塩で頂くが美味くてうっかり、つゆでいただくのを忘れる。山奥の自然の中で生まれてきた蕎麦の源泉を感じた。お店の方も奥さん?、娘さん? の接客は誠に良いのですが、複数調理に慣れてないのか11時13分に着席注文、出てきたのが11時53分と蕎麦一人前に40分かかるのと、他の方も指摘あるように、厨房の親方に美味しかった!と声がけして、目があっても、何も帰ってこない(お母さん、娘さんはありがとうといただきました)のが惜しいです。あと、入口の建物に、どデカいスズメバチの巣があります。何にもしなければ大丈夫なんでしょうが、お店の中が混んでて庭でのお蕎麦を勧められるのであれば、ちょっと怖いです。
行者そばと鴨のくわ焼きをいただきました。つゆに入れた辛味大根がずーっと爽やかな感じで、より一層蕎麦が美味しく感じました。鴨のくわ焼きも甘めのたれがしっかりと効いていて、鴨肉もさることながら、舞茸が美味しかったです。運がよければ可愛いワンちゃんのお出迎えがあります🎵
行者蕎麦は、太麺なので私の好みではないのですが、盛りそばなどは細打ちでとっても美味しいです。県外からも多くの人が訪れているので、オープン前から軽〜く並んでます。オープン前は名前を書くようになっていて、順番を取ることも出来ます。現在は電話予約もしているみたいです。
名前 |
行者そば梅庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0265-76-5534 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

行者そば、田舎そば、もりそばが食べられるお蕎麦屋さんです。ぜひ3種類すべてを頼んで食べ比べをして頂きたいくらい違います。自分の好みが発見できると思います。