木曽義仲を深く知る資料館。
義仲館の特徴
リニューアルされた義仲館で、木曽義仲の歴史を深く学べます。
木曽義仲の生涯や巴御前の伝説を知ることができる資料館です。
貴重なビデオ上映で、木曽義仲公にまつわる物語を楽しめます。
木曽義仲についてよく知ることができました!一番印象に残っているのは、人形です!義仲、義仲の仲間たちの人形がとてもリアルに作られていました。正直今にも動き出そうで少し怖かったです!また、ビデオを見て義仲について知るのが良いと僕は思います!
大河ドラマで義仲公に興味をもち出かけました。最新のミュージアムという感じでよかったです。スタッフの女性の方も大変親切でよかったです。義仲館周辺もお寺さんとか蓮の池もあり見応えありました。近くにせまった山々、緑 義仲公が生きたそのままが残されているようでした。義仲公に思いをはせる時間を過ごしました。
リニューアルされた、義仲に関するミュージアム。木曽義仲が好きなので、一度来てみたかった場所です。歴史資料館としては斬新。資料というより、アートの要素が勝っていて、義仲を知らない人にも具体的にイメージできるよう工夫されています。賛否両論あると思うけど、こうした挑戦は私は好きです!映像コーナーでは、三部に分かれたムービーが流れています。どれも違ったテイストで作られていて、特に2番目はラップ調で義仲の生涯が描かれていてとても面白いです!
源義仲(木曽義仲)についての展示をしてあります。リニューアルオープンし、とても綺麗な資料館となっています。スタッフもとても丁寧な対応でした。子供の宿題の題材となっていましたが、自分もとても勉強になりました。空いていて、落ち着いて見学できます。入館料は大人300円、小人150円です。又、行きたいと思います。
木曽義仲に特化したキレイな町営資料館!読み方は「よしなか・やかた」だそうです。中山道から少し入ったところにあります。建物がキレイで入館料も安いので、スッと入れました。木曽義仲や巴御前についての展示を、明るい館内で観ることができます。でも、いわゆる歴史資料館よりは親しみやすく、入ってすぐの自動アナウンスが木曽出身の田中要次さんの音声であったり、サイネージや大きなタッチパネル等、最新の技術を使った展示となっている印象でした。絵を描いてスキャンしたものを壁に映写することが出来るコーナーなどは、子供も楽しめる工夫を感じます。徒歩で行ける範囲に、徳音寺や木曽義仲公の墓、蓮池などの見どころもあり、少しでも興味があれば行ってみることをオススメします。
木曽義仲の基本的な事がよく判ります。映像が3部有るんですが、判りやすいです。でもラップとかあって若い人に向けてるかな?と言う印象で 高齢の方には不評な様子でした。決して広くないし展示物も多くないです。大河ドラマだから行くかな?と言う感じ。職員の方は親切で、ちょっとした歴史のお話しもしてくださいます。ちょっと勿体ないかなと言う印象でした。
夫婦2人で訪れました.展示自体は少ないが、コンセプトに沿ったストーリーが展開され、ワクワクと木曽義仲について想像を膨らせられるものが多い。中でも動画は約30分ほどのボリュームがあるが、ぜひ必見の内容。小学校高学年くらいからであれば、退屈せずに見れるだろうか。
リニューアルされて間もないということでとても綺麗です。大河ドラマの影響だと思いますが来訪者は多いと思います。広くはありませんがコンパクトに中身は濃くて、中でも映像三部作はお薦めです。全部で40分ほど掛かりますが見て損はありません。義仲公に親近感が湧き、もっと知りたいと思いますよ。認定証を貰えるクイズや自分で選んだ絵を元におみくじをしたり、工夫がいっぱい。楽しい時間でした。スタッフの方も丁寧に応対してくださいます。
鎌倉殿の13人で興味を持ち訪れました。清潔館のある綺麗な建物です。案内の方が丁寧に周辺の散策情報を教えてくれました。木曽義仲の事を深く学べる施設を期待してましたが、自分の見方が悪かったのか満足出来ず。
名前 |
義仲館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0264-26-2035 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

大河ドラマで木曽義仲と言う人物の漢気を感じました。巴御前の事もで、来て観ました(犬は中には入れません)