乗鞍岳を望む、穴場のスキー場!
野麦峠スキー場の特徴
野麦峠スキー場からは乗鞍岳を真正面に見ながら滑れます。
縦に長い700mの高低差を楽しめるコースが魅力です。
比較的安めの4時間券が用意されていて嬉しいです。
場所は知っていたものの、先日初めて訪れました。(イベントのため)高低差があるため、中級レベル以上なら楽しめる斜度にコース幅といったところで、ガチ滑り勢には人気だろうなってコースでした。『素人御免』の売文句はまさにと言った感じです。立地のためか海外からの客が少ないのも現代では有り難いポイントです。当日の雲海、雲の中から見えた太陽と虹、高低差があってこその絶景が見れただけでも満足です。
松本市内からも木曽福島からも行けるスキー場上部は硬く仕上げられ上手なスノーボーダー🏂が多いアルペンボードをされていることが多いですね標高も高いので良い雪質が味わえます晴れていれば乗鞍岳がよく見える御嶽も少し影にはなるが見ることができるレストハウスも昔ながらの雰囲気でとても好きな雰囲気です。道中、いくつかのスキー場を超えてこないと辿り着けないので穴場的なスキー場🎿道もスタッドレスは必須ですねみっちりと練習したい方はオススメです。
ゲレンデの正面には乗鞍岳、左には御嶽山、右には焼岳、笠ヶ岳、穂高連峰という素晴らしい眺めです。ゲレンデ構成は中急斜面主体で、麓の一部以外は初心者初級者には向きません。また、降雪量がそれほど多くない地域なためバーンは固めですが、雪質は極上!レストハウスの食事も美味しく、トイレもキレイで快適に過ごせます。
リフト数は少ないですが高速リフトがメインなので効率は良いです。コースが少ないので仕方ないですが、初心者や初級者には向かないです。コース幅が狭い場所が多く、スピードを出す方が多いためです。一方、検定に向けて練習するには良いバーンだと思います。駐車場からゲレンデは遠く少し歩きます。トイレと更衣室は数年前に新設されたので大変キレイです。黙々と練習するには最適なスキー場です。
初めて伺いました。松本市民割で親子2人で利用でかなり安く1日滑れました。リフト券売り場が2つでその内の1つしか空いていなかったのでかなり並んでました。ゲレンデ自体はかなり良く寒さも心配してましたが暑いくらいで、子供は2回目のスキーでほぼ初心者ですがすぐに滑れるようになってました。初心者コースをフルに楽しんだ後上手くなったのか難しいコースに行きたいとのことでもう一つ上のコースに挑戦しました。見事に滑り終えてまた行きたいと満足に帰れました。帰りは日帰り温泉でまったりし♨️帰路につきました。とても満足した1日でした。後レストランがかなり狭く混んで食べれる状態じゃないのでそこだけがネックです。
道のりがカーブが多く運転に気を使いました。コースは中急斜面が多く、カービングターンができる人には最高に楽しめます。コースも終日荒れにくいので安定して滑れます。山頂からの景色もいいのですが、気温が低いので防寒対策は必要です。
長野県内ではマイナーなスキー場ですが、松本市内からは約1時間のアクセス!2.6Kmのロングランが楽しめる上に標高が高く人工雪併用なので、バーンは硬く引き締まってます。220130、220206
比較的安めの4時間券がありがたいスキー場。行くまでの道中は圧雪路面が多い。ゲレンデ下(第3?)の駐車場はほぼ満車で、ゲレンデはそこまで広くないものの、リフト待ちは少なかった。アイスバーンは少なく、極端に難しいコースも無いので滑りやすい。コースの途中で傾斜が無くなったり坂になる場所があるので、初めて行くと少し戸惑う。センターハウスのトイレ設備は良い。今回食べれなかったが、レストランで王滝グループの蕎麦(小木曽屋玄治郎)、コーヒースタンドではサンドイッチも販売されていた。
中級上級者向けのゲレンデです。しっかり圧雪してありカービングバキバキゲレンデ、コブもありますよ‼️週末祝日も比較的混雑ありません。私もですがアルペンスノーボーダーも多く刺激になります‼️山賊焼定食が旨いっす😆
名前 |
野麦峠スキー場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-79-2246 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

2024/02 紙タイプのリフト券です。初心者がほぼ来ない為、リフトが速くて良いです。みなさんタイミングわかってるので止まることがありませんてした。山頂から御嶽山、乗鞍岳、穂高連峰など見渡せて絶景でした。無料の休憩所があったので次回はお弁当持ってきたいです。レストランが下と中腹の2ヶ所ありましたがどちらもリーズナブルで量も多く美味しかったです。