山奥の隠れ家で極上の温泉!
間登男之湯の特徴
鉄分系のお湯で、まろやかな温度に浸かる贅沢な入浴体験です。
石貼りの浴槽で、ゆったりとした時間を過ごせるお風呂です。
きれいな内装と新しい施設で、快適に日帰り入浴を楽しめます。
今現在は日帰り入浴と宴会のみ日帰り入浴は700円からお湯の感じは鉄分系っぽいですね。
山奥にある小さな温泉宿。日帰り入浴は大人700円で入れます。看板などもなく、細い山道を登っていくとポツンと民家があり、隠れ宿みたいな感じで、地元の方が訪問しているみたい。綺麗な内装で清潔感があります。浴槽は3m×4m程度。洗い場は5ヶ所。サウナもあり、上がりの水風呂は山湧水を利用しているようですね。温泉は無色透明で、独特の硫黄の香りもないので臭いを気にしなくていいです。休憩所もあるのでユックリ温泉に使った後はくつろげます。スキー場やキャンプ場の近くにあるので、汗を流すのにいいかも!
日帰り温泉施設で料金は650円です。月、火曜日休みで、開始は14~19時までナビで場所を指すが、道がわからない少し行く道が狭い所有り施設は、綺麗で清潔感あります。露天風呂なし。駐車中からの景色良いがお風呂の窓からは、見えません。サウナがあり室外で休む事が可能です。
とてもきれいな内装とお風呂です。鉱泉とありますが、あまりミネラルを感じない。循環もかけ流しもしてなさそう。サウナ後の水風呂は湧水をかけ流しているが。(客が勝手に蛇口を出しっぱなしにしている。)
サウナと、内湯が温・冷1つづつのこぢんまりとした温泉です。場所はナビがないとわかりずらいかもしれません。建物は一見、個人のお家にも見え、入り口も個人宅の玄関のようで一瞬躊躇いましたが、中に入るととても綺麗で雰囲気のある作りになっていました。お風呂場も清潔感があってよかったです。ドライヤーは一台でしたので混んでいる時は大変かもしれないです。
入浴で利用しました、少し高台にある綺麗な建物です、お湯はまろやかな熱からず冷たがらずでゆっくり浸かって温まるお風呂でした2月から入浴料が700円に成るようです現在は泊まりは出来ませんきゅうけいや食事が出来ますが予め予約が必要です。施設迄の道路が狭いのですれ違いが厳しいかも知れません、それから玄関先の駐車場が8台程しか止まれないのでその辺りがマイナス点です。
とにかく施設がとてもキレイ‼️浴槽は1つですが石貼りのお風呂でゆったり入れます。サウナが90℃と自分にはちょうど良かったです。さらにサウナから出て浴室と繋がる大自然まるかじりの中庭での自然浴は他では味わえませんでした☺️サウナ→自然浴→サウナ→水風呂→サウナは完全に整います❗️着替えてからデッキで朝日村の山の匂いを堪能しながら飲むコーヒーも至福です。お酒も色々種類はありますがお食事は蕎麦・岩魚の塩焼き・入浴セットが2〜3日前までの要予約ですので次回はお願いしようと思います。秘境のお風呂最高でした😆
正月に行きました。21年の12月から営業を再開したようです。当面は日帰り入浴だけだそうですが、順次再開していくようです。建物も全て新しくなり、お風呂も快適でゆっくりできました。松本、塩尻からもそれほど遠くないのに、秘湯感がたっぷり味わえます。そばも早く再開してくれるのを期待しています。
施設が新しく気持ち良く利用できます。カーナビだと道がでなかったので、Google mapを参照しながら行くと良いと思います。
名前 |
間登男之湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0263-99-2412 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

行き着くまでの道が狭いです。すれ違いはできないので前から車が来ないことを祈りましょう。大抵空いてますが連休中はこの道路の突き当りのキャンプ客とあたると少し混むようです。お風呂は人数制限があり8人程度?のようです。その人数であれば全然問題ない広さです。休憩室が昔ながらの和室で、カチコチなる時計だったりお菊人形が置いてあったりと人によっては怖いと思う可能性がありますが…慣れですかね。