徳沢園みちくさ食堂で最高のカレー。
徳沢キャンプ場の特徴
上高地の美しい緑に囲まれた開放的なキャンプ場です。
徳沢園みちくさ食堂で定番のカレーとコーヒーソフトが楽しめます。
平らな道を2時間歩いて到着、静かな時間を過ごせるロケーションが魅力です。
家族でハイキングの際に立ち寄りました。以前はテント泊もさせていただきました。すごく気に入っているキャンプ場です。上高地カッパ橋から1時間半ほど歩くと着きます。小学校低学年の子どもには少し疲れたようでしたが、山小屋のピザやソフトクリームがとても美味しかったようで、元気になっていました。サイトは一面の広い芝生の広場で陽射しがあるとかなり暑いので木陰はすぐに埋まっていく。真ん中あたりが空いているという感じ。全体に少し傾斜してるので、テント張る向きはよく吟味したいところ。
上高地にある徳沢園みちくさ食堂で定番のカレーとコーヒーソフト。カレーは野菜大きめの家庭的なカレーです。コーヒーソフトはソフトクリームにコーヒーがかかっていて、苦味と甘味のバランスが最高です。あとチャーハンも定番らしいので次回に食べたいです!
かっぱ橋から山林ルートを歩きました。山林ルートは少し起伏に富んでいました。明神池からは起伏も少なく、ゆっくり歩いて明神池で昼食も入れて2時間半。徳澤牧場だった所にキャンプ場が。私達はぶらキャンといって手ぶらでキャンプを利用しました。テントも食事も全て込みです。常設している少しゆったり出来るテントが6張り。そのうち3家族が使用。ぶらキャンのベースにはゆったり出来る椅子やいろんな本があって、普段はゆっくり本を読まないだろうと思う時間に読書タイム。入浴は少し歩いた所に有る徳沢ロッジで入れました。普通にテント張ってる方々も居て、色々なテント⛺の花が咲きました😊炊事場、トイレ、設備は整っており、楽しそうな笑い声があちこちから聞こえました。みちくさ食堂も有り、ソフトクリームが美味しかったです。ぶらキャン担当スタッフの細かな心遣いに感謝。夜、雨が降ったのですが、テントの様子を見回ってくれて。安心しました。テントに落ちてくる雨粒は、歩き疲れて寝ている私達に優しい子守唄のようでした。夜は余計な灯りはなく、キャンプ場入口のトイレに行くとき懐中電灯だけでちょっとドキドキ。もう少し近場に有ったら…と思いました。でもこんなスタイルのキャンプも有りですね。
私が行った時は利用者も少なめで、適度な距離を取って静かに過ごす事ができました。トイレも有料、無料どちらも綺麗で安心して利用出来ました。すぐ近くに物凄く澄んだ小川が流れており、イスもあって、しばらくぼんやりとして心の洗濯が出来ました。
広いテントスペースがあり、外来でも昼食や夕食にありつけます。徳沢園から穂高を望むことができ、キャンプだけでもとても満足できます。高菜チャーハンはとても美味しいです。
多少の起伏はあるけど概ね平らなキャンプサイト。草地なのでかなり快適です。水の確保を考えると徳沢園近くに張りたい。一方でトイレ考えると中間?徳沢園の外トイレはウォシュレット搭載のとっても綺麗で快適なもの。但し、費用が掛かっているので小屋泊、テント泊、一時利用に関わらず利用料金100円です。十分に払う価値はあると思います。
徳沢園テント場、1
今回はキャンプしました。トイレも炊事場もあるし、お酒なくなったら買いに行けるし。たくさん飲みました。でもかなり寒かった😅
昭和二十年代迄は牧場でした。広びろした山の中┅┅┅┅┅空気が旨い。
名前 |
徳沢キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-95-2508 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

2023年夏に徳沢キャンプ場へ2泊しました。当初は小梨平キャンプ場へ泊まる予定でしたが、山の日やゴールデンウイークなどは、予約が必要で泊まることができずこちらにお世話になりました。結果から言えば、大成功でした。まず、トイレ、お店、お風呂、炊事場あり、どれも綺麗にされていました。あと、山登りがメインのキャンプ場なので、騒ぐ方もおられず静かに過ごせます。天候に恵まれていたこともあり大変美しい景色も堪能できたことです。デメリットは、当然のことながら車では行けません、徒歩のみのため、ザックに入るギアや食べ物しか持っていけません。ただし、お店があるのでお酒やおつまみはもちろん食事も可能なため、極論でいけば、テントとシュラフとお金さえあればなんとかなります。私は、2日目は蝶ヶ岳にアタックしてヘロヘロで下山しましたがそれも良い思い出です。本気の山登り方はこちらには泊まることががないかもしれませんが、上高地でお気軽ハイキングを楽しみ最終目的地にするならば良いキャンプ場と思います。