梓川の龍神が呼ぶ、静かな神社。
大宮熱田神社の特徴
梓川の水神を祀り、立派なしめ縄が印象的な神社です。
境内には御嶽社や有明社など多くの石神が祀られています。
樹齢700年の樅の木に囲まれた静かな雰囲気が広がります。
境内に御嶽社、有明社、蚕玉社の石神がある。熱田神社の梓水神は背後の本神山に鎮座している。梓川は江戸時代以前には歴史に現れない川で、延喜式にある大野牧・大野荘が波田であるから「梓川=大野川」だろう。
千木と鰹木、立派なしめ縄が存在感を放っています。舞台や絵馬殿もあり立派な神社です。また参道脇にある竹林が雰囲気良いです。
当方たまに夢で神社に呼ばれるのですが、今年4月にこちらの梓水大神(槍ヶ岳から流れる梓川の龍神)に呼ばれ、オーストラリアから参拝に伺いました。なぜ呼ばれたのかと境内を歩きながら探していたら、手水舎に水が無く泥でかたまっていたり(現在は水は流れていますでしょうか?)、空の段ボールが焼場のような場所に積み重ねられて放置されていたりという点が見受けられ、おそらくこれらを改善してほしいという訴えなんじゃないかと感じました。その後お酒を奉献し拝殿前にて龍神祝詞を奉上したら、突然霧雨が降ってきました。管理者の方にこのメッセージが届くことを祈り、コメント書かせていただきました。ちなみに行きは松本駅から電車で梓橋駅まで行き、コミュニティバスに乗り換え公民館前で降りてそこから徒歩35分ぐらいでした。林檎畑をのんびり歩いた先にあります。帰りは事前に予約したタクシーに迎えに来ていただき、また梓橋駅まで送っていただきました。
偶然通りかかってチラリと見えたしめ縄にビックリ❗️自分の知る限り、こんなに立派なしめ縄は諏訪大社下社秋宮⛩に匹敵するクラス😳。なんでこんな田舎に❓(失礼)。本殿は室町時代創建。他にも日本一と言われる樅の木🌲(天然記念物指定)もあります。国宝指定と書かれてますが、確か県内の国宝にここは含まれていない気がするのですが🤔❓荘厳なしめ縄の由来といい気になるところです😃。
大宮熱田神社へ参拝させていただきました。大きな鳥居、立派な杉の木、沢山の御神木、豊かな自然に囲まれ圧倒されました。鳥居をくぐると左に御神木がありました。御神木を眺めていると「この角度でパノラマで撮ったらいい写真が撮れそう!」とインスピレーションが降りてきました。すると御神木の幹の上ら辺に神様のお顔が写ったのです。その他にも本殿を「この角度で撮ったらいい写真が撮れそうかも!」とインスピレーションが湧き撮ってみたら虹や緑龍の体が写ったり沢山のプレゼントをいただきました。土曜日に参拝させていただきましたが参拝されてる方はいませんでした。(帰る頃に数名参拝されていました。)隠れパワースポットのような印象でした。自然に囲まれた場所だからなのか写真にも載せましたが絵とか飾っている建物の天井にスズメバチが巣を作っていました。なるべく早めの駆除を願うばかりです。宮司さんに届け〜!💦笑神様からプレゼントを沢山頂いたので恩返しになるかわかりませんがこのレビューを見た沢山の方々が大宮熱田神社へ参拝するキッカケとなれば幸いでございます。神様からのインスピレーションや波動をしっかりと受け取れる神社だと確信しております。是非皆様も足を運んでみてはいかがでしょうか?
派手さは無いですが、古からの神域の重さが静かに浸みます。
仲良しの木や長生きの木など、ほっこりする神社です。きっと、優しい神様がいるのでしょうね。
歴史のある神社です。行ってみてよかった。
長野には重要文化財が多い。大宮熱田神宮本殿もその一つ。
名前 |
大宮熱田神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0263-78-2040 |
住所 |
|
HP |
https://visitmatsumoto.com/spot/%E5%A4%A7%E5%AE%AE%E7%86%B1%E7%94%B0%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

もともとは梓川の水神さまの性格を備えてお祀りされていたそうですが、熱田神さまほか徳の高い神様たちがお揃いになっている、ザ・パワースポットであります。