妙義山神社へ25分の至福の道。
妙義山神社(妙義山城跡)の特徴
妙義山神社は妙義山城の主郭がある歴史的な場所です。
本洗馬歴史資料館に駐車し、登山道の案内板が利用できます。
登山道は傾斜がキツいため、登山靴を履くことをオススメします。
本洗馬歴史資料館に車を停めて資料館の駐車場に妙義山城跡への案内板と登山道入り口があります途中登山道に熊の糞も落ちているので熊鈴やラジオなど持って行かれた方が良い山頂(妙義山神社)近くになるにつれ傾斜角度もキツくなるので登山靴で行かれる事をオススメします資料館から山頂(妙義山神社)まで約25分です。
名前 |
妙義山神社(妙義山城跡) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

頂上の妙義山神社は妙義山城の主郭でもある。 大堀切や大竪堀は説明板に載ってる。南西の尾根を登ると鉄塔があり眺めいい。堀切残し土橋あった♪