400年の歴史、白山神社の魅力。
白山社の特徴
白山社には神秘的な山岳信仰が息づいている神社です。
樹齢推定400年の大柏樹があった歴史深いスポットです。
2020年に倒れた大柏樹にまつわる物語が魅力的です。
山岳信仰『白山神社』が祀られています。石段下にバイクを停めましたけど、反対側は広い所が在ったのね。境内の拝殿並びにも石の祠が並んでおり、各々の四隅には身の丈に合った可愛らしい『御柱』が並んでいました。諏訪を中心とするこの辺り、『諏訪神社』じゃ無くても四隅に『柱』や『竹』を立て『神域』を祀ります。地鎮祭などでも見かけますね。
名前 |
白山社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

茅野市湖東の白山社天然記念物の大柏樹(樹齢推定400年)があったが2020年7月に倒れてしまった。須栗平新田の開発以前に親郷南大塩村の山の神のあった所とのこと。その後、南大塩村の白山神社を分祀して白山社と称するようになったと思われる。