雄大な景色で爽快プレー。
蓼科高原カントリークラブの特徴
雄大な景色が楽しめる高原コースで、開放感が抜群です。
距離が長く、グリーンのアンジュレーションがきつい難しいコースです。
コースメンテナンスが行き届いており、常に快適にプレイできます。
りんどうは、攻めやすかったですが、りんどうは、アップダウンがあり、グリーンが見えないコースが多く、はじめてのラウンドでは、難しいコースでした。でも、整備はよくされていて、気持ちよくプレー出来ました。
しゃくなげ、すずらんを回りました。コースメンテが最高で、フェアウエイも広く、プレイした日はグリーンが10フィート、距離もレギュラーで約6500yあり、なかなかいいコースです。唯一マイナス点はブラインドコースが多いいことでしょうか。クラブハウスは古いですが綺麗に使ってます。
地元 長久手の幼馴染みと年1回恒例のゴルフ会(ダモンデ杯)。今や東名阪バラバラになったメンバーが集まるため長野・静岡での開催が通例。今回は土曜日に蓼科高原カントリークラブでプレーして、友人が手配してくれたエクシブ蓼科に一泊という行程。前半のプレーを終えて、ランチはクラブハウスのレストランで山賊カレー(税込1,870円)をオーダー。山賊焼とはタレに漬け込んだ鶏もも肉に片栗粉をまぶして揚げた、長野県中信地方の郷土料理だそう。そのまま食べても美味しいけれど、まろやかなカレーをかけるとなお美味しい。
コースメンテナンスがとても良いゴルフ場でした。フェアウェイは広々ですが、ブラインドホールが結構多く難しいです。グリーンはそれほど難しくはないですが、大きくて乗せる場所によっては3パットしてしまいますよ!
とても暖かく良い天気でした。グリーンが難しく、なかなかスコアをまとめる事が出来ませんでした。また行きたいコースの一つですね。
コースは良く整備されており、楽しくラウンドすることができました。
距離も まぁまぁあり、グリーンは大きくアンジュレーションも きつい。非常に面白いコースです。芝のコンディションも素晴らしいです。27ホールあって、このコンディションを保つのは大変だと思います。
初の長野リゾートゴルフの地は、タテカン。友人が会員でエントリーして頂きました。第一印象は、グリーンが難しいの一言。ただ、立地、ロケーション最高の雰囲気で、楽しくラウンド出来ました。近くの別荘に泊まりゴルフ…ルーティンにしたいです。写真は向かいの蓼科湖。異次元の癒し空間です!
紅葉が、綺麗でコースメンテナンスも最高!グリーンが早くて止まらないのでかなり大変です。ご飯も、美味しく、接客も素敵なゴルフ場でした。
名前 |
蓼科高原カントリークラブ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-67-6161 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

コースも雄大な景色も最高!サービスも食事もよいです🙆♂️朝の和定食は素晴らしい。