苧ヶ瀬池の白龍様と共に。
八大白龍大神の特徴
苧ヶ瀬池のほとりに位置し、コイやナマズが泳ぐ神社です。
約3000年前からある白蛇を祀った歴史深い神社です。
龍神様が描かれた天井画や御朱印帳が特に見応えのあるスポットです。
道沿いの道路から駐車場に入れます。苧ヶ瀬池の北側にあり一望できます。風も入り気持ちよく藤棚や鯉が涼を感じます。南にも同じような祀った場所があります。
苧ヶ瀬(おがせ)池にある龍神様を祀った神社です。池の鯉に お麩(100円)・かっぱえびせん(120円)でエサをあげてました。休憩もできます。駐車場は少し離れた場所にあります。
八大白龍大神は岐阜県各務原市のおがせ池にある神社。約3000年前に悪さをする白い大蛇が八大龍王に調伏され、改心して仏道修行を積み大神として祀ったと伝えられています。宝亀年間(770年頃)に一晩で出来たと言う池には大蛇、龍神が住み龍宮城の入口があり、池の水は枯れることはないと言われています。池の周りには数多くの寺社があり、隣接する八大竜王本殿には1575年(天正3年)世界の平和を祈念し、この地に天下した八大竜王神が祀られています。参拝者用無料駐車場あり。
苧ヶ瀬池の畔にある神社です。小さいですが、なかなか立派です。御朱印はスタンプですが、御朱印帳に直接押してくれます。
主人と伺いました。おがせ池沿いにあり着いたらすぐ曇り出しました.少し、強めの風が一瞬吹きました。とても、清々しい気持ちになりました。御朱印と御守りを頂きました。
八大白龍大神神社約3000年前に悪さをする白い大蛇が八大龍王に調伏され、改心して仏道修行を積み大神として祀ったと伝えられています。宝亀年間(770年頃)に一晩で出来たと言う池には大蛇、龍神が住み龍宮城の入口があり、池の水は枯れることはないと言われています。上の説明は引用文ですが、竜宮城の主は八大龍王の中の娑伽羅龍王です乙姫様は娑伽羅龍王の娘です。娑伽羅龍王は薬師如来を守護する龍王です。龍神が住む池は多く龍神が住むと言う池はどんなに日照りが続いても枯れることが無い。
素敵な場所\(^o^)/
身近な龍神様を探していたら、ここにヒットしました😊確か2月に友人と行って着いたら急に牡丹雪の大雪❄️初めてでキョロキョロしてましたが、地元の方だと思いますがお参りしてみえたり、池の中に祠があるし、朱色のとこには天井に元気ハツラツな龍神様が描かれていて、私達だけだったからベンチにちょっと寝そべって写真撮りました😅❤️ただ、帰ってきてから、御守がとても評判が良いと聞いて、1つ周らずに来た場所があり(鳥居の向こう側)、多分そこで売られていたんだと💦次回また行って、御守を買ってきます❣️ちなみに、ここに来てから、白龍様が見守ってくださっているようで、良いこと続きです🥰🙏ありがとうございます🙇💓
桜🌸が、綺麗に咲いています。100円お好み焼きも、楽しみです😋
| 名前 |
八大白龍大神 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
苧ヶ瀬池のほとりにある竜神さまを祀る神社です狭いながらも駐車スペースもあります池を覗くとコイやナマズが泳いでいます。