矢作川で味わう、天然鮎の美味。
おど観光やな組合の特徴
矢作川の河原で楽しむ鮎のつかみどりが魅力です。
美味しい鮎料理が揃うお店、2500円のあゆ御膳もおすすめです。
落ち着ける静かな平日が嬉しい、家族連れにも最適です。
混雑していても、名簿に名前を書く訳でもなく立って列に並んで待ちます。暑いです。車の中で待ってもらって順番が来たら電話を掛けるとか、熱中症対策をして欲しいです。また、料理の提供時間が遅いです。注文をして席について、かれこれ80分待ちました。やっと来ました。お腹も減ったので美味しかったですが、鮎料理って30分もあれば十分提供できるのではないでしょうか?料理については、小鮎のフライは中から油が染み出して微妙でした。米油などのフライに適した油に変更するか、小鮎ではなく大きい鮎を開いてフライにした方が美味しいと思います。甘露煮は芯まで煮てある感じではなく、中の方に鮎の風味が残っていて美味しかったです。塩焼きと田楽も美味しかったです。岐阜のヤナに比べるとリーズナブルなのですが、料理担当を増やして分担するとか、岐阜のヤナのオペレーションを学んだ方が良いかもしれません。
お盆のお昼時に行きましたが、入店まで30分待ち、料理の提供には1時間半待たされました。鮎は美味しかったですが、待たせ過ぎかと。「時間かかるから、怒らないでねー」って、入口のおばあちゃんに言われ、まあ、焼くのに時間かかるしね、って思ったけど、まさかの1時間半とは。ちょっと考えたほうがいいと思いました。
2年ぶりくらいに来店猿投グリーンロードを下りて、県道11号線を矢作川の上流に沿って20分くらい走ると着きます。途中、一部未改良区間のためすれ違いが必要な箇所があります。土曜日でも正午前だったので並ばず好きな席を選べました。鮎定食Aを注文塩焼き(そのままと田楽)、甘露煮、小鮎のフライ、自家製豆腐の冷奴、鮎飯、味噌汁、刺身こんにゃくと果物が付いて2500円名古屋に近いヤナ場よりリーズナブルです小ぶりな鮎だったがクセもなくキレイに食べられます。特に甘露煮が美味しくてお土産でも思わず購入してしまいました。ちなみに、レジ担当の高齢女性には大きな声ではっきりとゆっくりなトーンで座席番号とオーダーを伝えて下さいね。少ない店員で美味しい食事をやりくりしながら提供してるので、お互い気持ち良く過ごすにはそれくらいのマナーは必要かと思います。
河原にヤナがあり、放流して、鮎のつかみどりができます。夏休み最後の日曜日のお昼でしたが、待ち時間無しで入れました。店内と河原を見ながらの外の席があります。鮎定食3500円でリーズナブルです。鮎の刺身、塩焼き、味噌焼き、甘露煮、小鮎の天ぷら。どれも美味しかったです。来年も行きたいと思います。河原に降りて、ヤナの上を歩き、川の上は、気持ちよかったです。受付のおばちゃんも素朴でいい感じでした。
初めておど観光やなへ行きました。僕が鮎のB御膳、母と妻がうな丼と鮎のフライ、僕と母が鮎の刺身をそれぞれ頼んで食べました。とても美味しくて最高でした。毎年、7月から10月末まで期間限定営業なのでまた行ってみたいです。
訪れた日はやなの営業はしてなかったのですが、水遊びができました。うなぎを食べたかったけど、売り切れで、鮎の定食をいただいて、鮎飯も美味しかったです!味噌汁は、インスタントみたいな味でした。絶景で、夏でも少し涼しくて、風鈴寺も車で少しいったところにあり、よいところです。
短かった2021年の夏鮎を食べにこちらのヤナまで。川のせせらぎを眺めながら、色々な鮎料理が楽しめました。のどかな雰囲気と、素朴なおじさんおばさんが運営しており、のんびりとした良い時間を過ごせました。塩焼きもフライも甘露煮も美味しく頂きました。満足です。オススメ。
2500円のあゆ御膳を頂きました。多くの観光やなの平均的な感じです。
観光ヤナがあるので、子供連れには良いと思います。鮎つかみはヤナでできます。3匹単位で注文できます。トイレは併設している公衆トイレになります。身障者用トイレもあります。
名前 |
おど観光やな組合 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0565-68-2255 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

従業員は年寄りがメインだから、お店の回転は考えていない。待つのが当たり前。料理の提供が遅い。週末は11:00までに入ると待ち時間がなく食事できます。11:00を過ぎると待ち時間が1〜2時間あります。鮎は安く美味しい。鰻丼がお得。