百円で歴史の宝庫、上石津!
大垣市 上石津郷土資料館の特徴
高木氏に関連する歴史資料や展示が豊富で見応えありました。
明智光秀生誕地に近いこの資料館は、隠れた歴史の宝庫です。
百円で楽しめるボリューム満点の展示に感動しました。
とても面白かったです。上石津の地形、歴史、自然、生物達、どれも分かりやすく丁寧に、様々な資料が展示されていて、心のこもった郷土資料館だなって思いました。上石津の山の木々、数種類を並べて、木肌や木目?を目で見て比較出来るようにされていたり、山の生き物たちについても細やかに展示されていたり、これを見た子供たちが自然と地元の山や生き物に詳しくなったり興味を持ったりするんだろうなって思うと羨ましいほどです。少し急な坂を登りますが、その分眺めが良くて、静かで心地良い風の吹くところでした。
率直に申し上げますと「たった百円でこれだけの展示物を見ることが出来るとは」。地域の歴史や自然、等々、展示内容は多彩。尤も、多彩過ぎて見学順路に迷いますが、そこは各自各々の興味次第で自由に見学すれば良いと思います。高台にあるので外の景色も良いです。また、だだっ広い無料駐車場も大変有り難いです。こちらを訪れた際はせっかくの機会なのでお時間を気にせずゆっくりじっくり見学されることをおすすめ致します。
2022.9上石津の歴史を学ぶことができる郷土資料館です!施設内には昔使われていた郷土品や剥製、上石津の年表などが飾られています。施設内は写真撮影が禁止となのと、入館料が数百円必要なのでこちらは注意してください。それほど広くはないので、30分-1時間くらいあれば十分楽しめると思います。
凄いボリュームの展示です。様々な方向から上石津を紹介してくれますので、戦国時代が好きな人よりも資料館が好きな人にとてもおすすめします。館長さんも気さくな方で聞けば色々と教えていただけます。先日伺った某資料館と親交があるとお聞きしてなるほどと思ったり。立ち寄って良かったです、ありがとうございました。
高木氏の関連展示が主に‼️鎧等❗高木陣屋関連本や島津の除き口解説本や地元から西南戦争に従軍した兵士の日記を購入‼️幕府のから木曽三川の管理を任された家だけあって石高以上に石垣等が立派との事‼️資料館の西側に、高木氏の墓所がある。
多羅城やら島津の退き口やら光秀生誕の地やら大名格の旗本高木家やら・・・。歴史豊富なのは分かったが、正直色々ぶっこんで混ざりすぎてちょっと伝わりにくいと感じた。
資料が豊富です。入場料100円です。
国道365号線下多良交差点を西に入り南下するとありました‼️伊勢街道だったんですね☀️月曜日は休館でした😢
旗本だが大名格でこの地を治めていた高木家や関ヶ原島津の退き口、一説にはこの地が出生地と云われる明智光秀の資料など見どころがあって楽しめる。奥の方には剥製とか。
名前 |
大垣市 上石津郷土資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0584-45-3639 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

昔の農機具などが展示してあります‼️昔の上石津を感じたいかたには、勉強にあります‼️