わらべ唄発祥の地、天神様も!
通りゃんせ発祥の地の特徴
わらべ唄通りゃんせの発祥地として知られています。
二つの石碑が並ぶ神秘的な雰囲気の史跡です。
川越城近くで訪れやすく、黒猫も出迎えてくれます。
どこでもあるような街の神社のような天神様でした。
石碑が二つ並んでいます。川越七不思議の方には七不思議についての説明板がありますが、わらべ歌発祥の方は説明板はありまさん。
わらべ唄「通りゃんせ」の発祥の地。場所は川越城本丸御殿のすぐ近くです。子どもの頃に沢山遊んで歌ったわらべ唄。よーく歌詞を考えると、なかなか怖い内容です。大昔は、天神様への参拝も命懸けだったんですね。紅く塗られた社殿は、県指定有形文化財だそうです。5/2(木)一応平日ですが、GW中。こちらはそれほど観光客もいなく静かでした。社務所は閉まっていて、御朱印は川越氷川神社でいただく事ができました。
何処からか子供の遊び声が聞こえてくるような雰囲気。やすらぎますね。
苔むした槻の大木かまあり、ヒョットコ踊りの練習がありました。
市街地の道路にはかつて、横断歩道信号機のメロディーにこの「とおりゃんせ」が鳴っていたが、最近は「鳥の囀り」が多いように感じる。まあ、「とおりゃんせ」は少々怖い感じもするが。
♪ほぉ~考えてもみなかったけど、此処が…天神様は?何処ぞにいらっしゃるかな? 三芳野神社社殿に居るようです♪歴史的確証は皆無!此処は城内、なかんずく本丸御殿に隣接。参拝と云えども近寄りがたい場所。あり得ない話だけと、悪影響があるわけでもなし、良しとしょう 2020/10/04
川越城七不思議と童歌「とおりゃんせ」の二つの碑🎶🎶意味を知ればもっと賢くなれる碑で必見です🦉
七不思議はアル、アルかな!通りゃんせはなぜ?どおしてここにしたのでしょう?
名前 |
通りゃんせ発祥の地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
049-224-5940 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.kawagoe.saitama.jp/welcome/kankospot/hommarugotenzone/miyoshinojinja.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

何気に知られていない。