歴史感じる手水舎、想いを馳せて。
若宮八幡神社の特徴
龍の手水舎が印象的で、訪れる価値ありです。
歴史ある石灯籠に刻まれた文久三年の銘が魅力的です。
サイクリング途中の立ち寄りにぴったりな神社です。
サイクリングでよりました。地域のパワースポット的な存在です。心が洗われました。大切なのは規模ではないですね。
拝殿左脇に置かれた露天の手水鉢に「享保十五庚戌(1730)二月」の銘が、境内右の石灯籠に「文久三(1863)年亥二月」の銘が刻まれていました。本殿に吊るされた鰐口も古そうでしたが紀年銘の陰刻は目視できませんでした。阿形狛犬の口には遊び心のあるコロコロ動く玉が入っていました。
名前 |
若宮八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

9/5参拝樹木が素晴らしい龍の手水舎あり。